こんにちは、今回はタイトル通り女子ウケファッションを系統別にご紹介していきたいと思います。
よくWeb記事では、「この系統のメンズファッションが女子ウケ抜群」と言っていますがはっきり言うとウソではなくても誇張されています。
推したいブランドの系統を「女子ウケがいい」と言っているのとあまり変わりません。
名が知れているブランドでも、「この商品はいいけど、あっちの商品はいまいちだな」というのはザラです。本当に進めるのであれば、ブランド毎ではなく商品単位で紹介するはずです。
だからと言って、「メディアの語る女子受けファッションはステマかウソ」で終わらせる気は私はありません。
・自分がマッチングしたい女子の系統に合わせたファッションにする。
・トレンドにより、大多数の女性にウケが悪くないファッションは存在する。
このポイントを知れば、初心者でも女子ウケファッションを簡単に作ることができます。
これだけ読んでもわからないと思うので、これから解説していきます。
女子はミーハーでトレンドに敏感。人間は自分と似た人間を好きになる心理的法則。「ずっと女子ウケ」するファッションは理論上存在しない。
大体の女子は男性よりもミーハーでトレンドに敏感ですよね。
ついこの前までキャーキャー言って騒いでたのに、今や掌を返して全く違うことに熱中していることもざらでしょう。
それは、女子は男性と違い「出産」に期限が存在するので本能がそうさせています。
目の前のことにすぐに反応せず遅れてしまうと、大事な時間が過ぎ去ってしまうからですね。
ポリコレ、男女同権の時代ですが、男女の感じ方はわずかに違うのでその把握をするのはお互いにとって大事です。
そして、ここが大事ですが、男女問わず人が人を好きになるのは「自分と同じ」だと思うからです。
共通点があり、自分と同じ価値観だと思うとホッと安心してその人に心を許しますよね。
もちろん自分にない点を尊敬して好きになる、というのもありますが、恋人が自分より凄すぎるとかなり心理的に引け目に感じますし、「共通点」がキーワードなのは間違いありません。特に「価値観」の共通はかなり大きい。
ここから導き出されることとは、ずっと女子ウケするメンズファッションは存在しないということです。
えー、ならこの忙しいのに何がトレンドなのか情報を常に収集しないといけないのか!と思う皆さん。安心してください。
このブログを読めばトレンドについて簡単に楽しく把握できますが、そうではなくトレンドを学ばなくてもある程度女子ウケするメンズファッションを作り上げることはできます。
それは、次項で述べますが、女子は「他人が好きなものを好きになる心理」があり、そこを抑えてファッションを構成する方法です。
(余談ですが、ミーハーなのも「他人が好きなものを好きになる」心理も作用していますね)
トレンドを学ぶのが面倒くさい男性へ。女子ウケするなら女子の価値観を学ぼう。
さて、先程も語りましたが、女子は「他人が好きなものを好きになる」心理があります。
心理学的意味で解説すれば、「他人が好きなもの」は「他人がいいと判断した」ということで価値が証明されているわけです。
それは他人と同じという安心感をもらえるからでもありますし(人はどこまで行っても釈迦的動物です)、また他人に人気がある人物を彼氏にすれば経済力と子供が将来人気が出てモテて子孫が反映する、という側面もあります。
(2022/05/28 01:01:40時点 Amazon調べ-詳細)
詳しくは進化心理学(生物学)の本をどうぞ。長いので興味と根性のある方だけ(笑)
つまり、最大公約数にモテる、評価される男性を最も女性は好きになります。(そうでない人ももちろんいますが)
よって、ファッションも最大公約数的なコーディネートを軸にする方がいいです。
一部の人に刺さるファッションをしていると、「この人周りからそんなに人気がないのかな」と思われる可能性も0ではないです。
また、女性は「量産型」ファッションをすることが多い理由も、女性自身が「最大公約数的なみんなに人気のあるファッションをしている男性」を好きになるから「男性も自分と同じでみんなに人気あるファッションをしてほしいだろう」と思っているからです。

(女子はこんな風に似たようなファッションをする傾向にありますね)
逆に男性は他人と違うファッションをする傾向にあります。男性は競争社会で友達ともいい意味でライバルだからですね。
しかし、女性に合わせて「最大公約数にウケそうなコーディネート」を基本にしてください。あくまで「基本」です。その理由はこのあと説明していきます。
また、前項の「人は自分と共通点のある人を好きになる」という意味でも、女性側の価値観に合わせてコーディネートするのは効果がありますね。
2021年のメンズファッショントレンドは「無難」ではだめ?インスタグラム、TikTokの流行で「個性」を重視される傾向。
しかし、先ほど書いた「最大公約数にウケるファッション」は2016年ぐらいの「ノームコア」と呼ばれる究極のシンプルがトレンドになった時代とは違いそのままでは女性ウケは難しいです。
上にも書きましたが、インスタグラムやTikTokなどのSNSやYoutubeの隆盛により、「画像に映える」ことが重要視されるようになりました。
無難なコーディネートでは目立たずPVが集まりにくいですし、第一画像映えしないですよね。
なので、程よく柄や色物のアイテムをちりばめる必要があります。
難しいように思われますが、以下の方程式を守れば大丈夫です。
女子ウケコーディネート。最大公約数にモテるファッションをしつつ、一点に個性的なアイテムを入れる。

Photo by 男前研究所
例えば、これ白シャツに黒パンツに黒いカバンという会社へ行くのとそこまで変わらないコーディネートですよね。
しかし、革靴のオレンジソールが差し色になって個性が出ています。(正直外国人の顔だから個性が出ているというのもありますが)

Photo by WEAR
また、一番個人的にオススメなのがインナーに柄物を入れること。(もちろん色物でもかまいません)
簡単かつ、たとえインナーが派手でもアウターによって多少隠されるので緩和されます。
逆に顔周りに差し色を入れるのは避けましょう。
マフラーや帽子で色を入れるコーディネートがありますが、顔周りはめちゃくちゃ目立つのでファッション初心者はやめておきましょう。(基本人は人の目や表情を見て話しますからね)
2021現在、女子ウケするファッション系統は?
さて、現在最大公約数的コーディネートをするには今のトレンドを知る必要があります。
2021年の女性のトレンドはこんな感じ。

Photo by ラクマラボ
この4つにファッショントレンドが分かれていますが、一番は「量産型」を真似るのが一番。
次に韓国系です。(女子高生は今やBTSら韓国系アーティストばかりで、ジャニーズやエグザイル系は廃れているとか)
あと2つはちょっと男性がまねしがたいですし、癖があるので「万人受け」はしないでしょう。
女性の量産型は男性で言うと「きれいめカジュアル」と呼ばれるファッションが近いでしょう。
ただ、きれいめ系のトレンドが少し過ぎてビッグシルエットなどのストリートトレンドに変わり久しく経つので、ストリートファッションもウケが悪くないです。
ストリート、きれいめカジュアルを組み合わせて個性をプラスすると「韓国系ファッション」となります。(韓国系といっても定義が色々あるので難しいところですが)
また、ヤンキー系も地方や一部の女子には抜群にウケます。田舎だとあまりオシャレなコーディネートをすると浮くのでウケが悪くなります。
なので、2021現在の女子ウケが良いコーディネートの系統はこの4つ。
まぁ韓国系ファッションに寄せるのが一番いいかな、と個人的には思ってます。
韓国系ファッション
詳しくは違う記事でまた解説するので、端的に語ります。
一口に韓国系ファッションと言っても定義が難しいのですが、今女子中高生に人気のBTSを筆頭とした韓国系アーティストのようなファッションのことですね。
黒、白のモノトーンを基調としたモード系に、ハイブランドのような柄物を入れたファッションというのが一番近いでしょうか。
韓国系はメンズメイクもそうですが、身長を高く見せるために厚底の靴や細い黒めのパンツを履くなどスタイルをよく見せるファッションというのも特徴ですね。(イタリアのファッションもそうですが)
韓国はあまり大きな声では言えないですが、ハイブランドのコピー品がかなり流通しているおかげで柄やビビッドな色の使い方がうまいです。
モノトーンだけで構成したシンプルなスタイルとは少し違うんですよね。
ファストファッションで言えば、ZARAでアイテムを選ぶと韓国系に近いファッションでできます。
シンプルきれいめカジュアル
これは、セットアップに白のシンプルなスニーカー、インナーも白系のTシャツやニットといったファッションを考えてもらうといいかなと思います。
冬ならば、チェスターコートにタートルネックセーター、細めのパンツにマフラー(ストール)といった感じ。
量産型大学生と揶揄されますが、上で語った通り女性は男性と違って量産型は嫌いどころか好みます。
ただし、昔のように細身のアイテムではなくゆったりしたアイテムを選んでください。細身サイズはトレンドから離れており、一昔前の印象を与えます。
ストリートファッション
ストリートファッションは全盛期は過ぎた感はあるものの、まだまだ人気があります。
上で挙げた韓国系ファッションもモード系とストリートを混ぜたファッションも多いですね。この辺は定義がメディアによってあいまいなのがアパレル業界の分かりづらい点ですが。
ストリートファッションは、昔「きれいめ」や「フォーマルファッション」が富裕層のものだったことからカウンターカルチャーとして「一般市民」の間で流行しました。(ストリートとはそういう意味ですね)
オーバーサイズのものが多いのは、あまりファッションにお金が使えないので共有するためという歴史があるのですが、今はそれがオシャレとして使われていますね。(通販で服を買うことが増えて、サイズ間違いを防ぐために生まれたトレンドとも言えますが)
細身ファッションでかっこつけるのが良かった平成と違い、「ナチュラル」が令和のキーワード。
ストリートファッションはきれいめカジュアルに近いぐらい支持する女性がいます。
やんちゃな女子やナチュラル系女子にはウケがいいでしょう。男性らしい「強さ」を感じるのもいいんでしょうね。
また、地方だとどうしてもきれいめなファッションというのは敬遠されます。
なので、ストリートファッションを選んだ方がいい地域もありますね。地方都市はストリートファッションの方がいいかもしれません。
更に地方(田舎)になると、ファッションに興味のない方が多いのでストリートよりもちょいキレイめの方が周りと差別化になっていいでしょう。
ヤンキー系ファッション
ヤンキー文化が濃い福岡、岡山、奈良市などの地域や、更に田舎にお住まいだとヤンキーファッションがなんだかんだ幅を利かせている場合があります。
これは正直、本人に似あう似合わないがあるのでオススメはしませんが、ギャル系や夜職系を狙う場合はこのファッションの方がいい場合があります。
ただし、体を鍛えて着ましょう。そうでない場合は、ストリート系の大きめな服で体形を隠すか、韓国系ファッションのように背を高く見せる工夫をして体形をキレイに見せましょう。
体格や雰囲気に見合わないのにヤンキー系ファッションをするのは危険です。誰にもウケない可能性があります。
自分がマッチングしたい女子の系統に合わせる。自分のキャラクターを知り調節しよう。
この概念を抑えておいてほしいのですが、あなたがマッチングできるのはあなたと似たタイプの女性だけです。
例えば……

Photo by RAY

Photo by D collction

Photo by ViVRE
この写真の通り、一枚目と二枚目はマッチングしますが、一枚目と三枚目は年齢差もありますがオシャレでもマッチングしない感覚は分かりますか?
なので、狙いたい女子によりファッションを変えるのは重要です。
しかし、女子は「周りからみられている自分のキャラクター」を意識して自分の好きなファッションを気を許すまでは着ていない可能性もあります。
また、最大公約数にウケたい場合は上で述べたトレンドを少し抑えてあとはベーシックなファッションを心がけましょう。
仲良くなって相手の事を理解できてから、相手の好みやテイストに合わせたファッションに徐々に寄せていっても遅くありません。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。