こんにちは、今回はGUのクリーンスエードタッチスニーカーのレビューをしていきたいと思います。
こちらのスエードライク(リアルな革を起毛させたスエードではなく、フェイクスエードということですね)なスニーカーはGUの定番アイテムで毎シーズン展開されています。
毎シーズンある程度のクオリティーでしたが、欲しいかと言われると「うーんどうだろう」と言わざるを得ない微妙な感じ。自信を持ってオススメするほどではありませんでした。
(自信を持ってオススメできないアイテムはブログに「オススメ」という表記はしていません)
スタンスミスライクでたしかに1990円+税で買えるのは安いですが、どうしても「お金のない大学生」感が出てしまったんですね。
しかし、2020AWのスエードタッチスニーカーは「クリーン」の名前を冠してマイナーチェンジ。
大人でも履けるフェイクスエードのアンダー2000円のスニーカーが生まれました。ちょっと驚きましたね。思ったより進化していました。
早速レビューしていきたいと思います。
GUのクリーンタッチスエードスニーカーのオンラインページはこちらからどうぞ。
GUのクリーンスエードタッチスニーカーの機能性は?
税抜きでアンダー2000円にも関わらず、歩き心地はかなりいいです。
昔のGUのスニーカーは本当にぺらっぺらで足が痛くなったのですが、最近はクッション性をかなり進化させほぼ違和感がない。
そりゃアディダスやNIKEの10000円超えのスニーカーに比べると多少劣りますが、普通に使って困るようなことはありません。
2層クッションというソールを採用することで足にかかる衝撃を和らげるシステムを採用し、更に進化しています。
もうこれ以上進化すると、靴もGUで揃えたらいいんじゃとなってしまうかもしれませんね。
GUのクリーンスエードタッチスニーカーのサイズ感は?
ほんの少し表記サイズより大きめかな、と感じますが、普段選ばれているスニーカーのサイズで問題ないでしょう。
ちょっと大き目ぐらいの方がノーズ(靴の爪先)が長くみえ、結果的に全身のバランスが良く見えるというメリットがあります。
GUのクリーンスエードタッチスニーカーのオススメの色は?
黒がありますが、これは定番でオススメ。やはり一番合わせやすいです。
特に今回履き口に白いアクセントが付くことで、更に安っぽさをかき消しつつアクセントを加えることに成功。オシャレ感がかなーり増しました。
しかし、ベージュが今回出色の出来。秋らしい色味ですし、フェイクとはいえスエードの雰囲気が出ているのでめちゃくちゃいいです。
安っぽさがないですし、アクセントカラーとして使えつつ、コーディネートに馴染みやすい絶妙な色味。ベージュというよりキャメルに近いですね。
グレーはちょっと個人的には上2つよりは安っぽく感じます。
GUのクリーンスエードタッチスニーカーの素材感はどう?
元々GUのフェイクスエードはクオリティーが割と評価されていましたが、やはりこの値段ではなかなか難しいクオリティーを作り上げています。
また、フェイクのいいところは撥水加工がされており本物のスエードと違って雨でもガシガシ使えてお手入れも必要ないところ。
2000円前後の靴には見えないでしょうし、機能性も〇。
GUのクリーンスエードタッチスニーカーのトレンド感は?オススメのコーディネートも
トレンドというより普遍的なデザインですね。
色味であったり、SNS全盛の時代に地味になりすぎないようにアクセントを入れたり実はGUも毎シーズンマイナーチェンジしています。
オススメのコーディネートというより何とでも合わせやすい汎用性の高さがとても魅力ですね。
カジュアルなスタイルにも、ちょっとキレイめなスタイリングにもどちらにも使いやすい絶妙なバランスです。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。