こんにちは、今回は最近評判のオーダーメイドのスーツ、礼服ブランドのSuit-yaについてレビューしていきます。
Suit Yaは自分の体形に合ったオーダーメイドのスーツを作ることができるブランドです。
しかも、そのお値段が24800円+税ととてつもなくお安い。
ユニクロのオーダースーツ版ともいえるでしょう。
そのユニクロがセミオーダースーツを上下で27000円ほどで販売していますが、ジャケットは細かいサイズに応じて変化があるものの、スラックスパンツは全くオーダーではないのでそこが不満なんですよね。(詳しいレビュー記事はこちらからどうぞ)
少し足せば完全にオーダーメイドになると考えれば、ユニクロよりいいなと個人的には思っています。
既製品のスーツでも30000円ならかなり安い方ですからね。価格破壊もいいところです。
自己オート採寸システムの採用で身長と体重を入力するだけで、PC、スマートフォンから1クリックで注文できるので便利さも半端ではありません。
忙しい現代のビジネスマンにとって非常にありがたいシステムと言えるでしょう。
ただし、採寸には注意も少しだけ必要です。(最近は改善されつつあります)
注意点を含めて早速詳細レビューしていきましょう。
既製品のスーツだと体に合わないんだよな、という方には是非オススメです。
Suit-Yaのオーダースーツは革命。オススメの理由をレビュー。コスパ抜群であり、ネット通販で便利。
ストレートに述べれば、異常なほどに安いのに特に生地も粗悪ではなくむしろお値段以上に良いSuit-Yaのアイテム。
ファッション業界でも革命的と言えます。
洋服の青山やコナカも真っ青としか言いようがありません。
青山やコナカのスーツでも同じぐらいの生地を使えば3万円ほどかかるでしょう。
それに加えてSuit-Yaはオーダースーツであり自身にピッタリのサイズで購入できます。
たしかに洋服の青山らと比べて販売員の人件費がスーツの価格に転化されていないのですが、それにしても安いですね……。
何故こんなに安いかと言うと、自社ですべて生産から製造までを行っているSPAという手法を使っているからです。
他者が絡むと途端に工賃が高くなるんですよね。
お金を出せば、ロロ・ピアーナやゼニアといった高級生地(百貨店では10万円を越えることも)に変更もできますし、序文でも述べましたが自動採寸も可能と至れり尽くせり。
ジャケットのみやシャツのみといった納品も可能なので、是非試してみてください。
Suit-Yaのスーツは季節ごとや用途ごとに生地を選べ機能性抜群。あらゆるお悩みを解消可能。
Suit-Yaのスーツは超高級ウールを使った高級感を前面に押し出したスーツや、ウールとポリエステルをうまく混紡して通気性と防シワなど機能性を重視したタイプのスーツもあります。
用途ごとや、自身のライフスタイル、使う場面によって内容を変えることができるのが非常にありがたいです。
まず、ユニクロのセミオーダーだと色はまだしも生地は固定ですからね。
冠婚葬祭用なのか、それともビジネスカジュアル用なのか。それによって生地のツヤを調整したり、動き回るのであれば伸縮性や機能性を重視した生地を選べるのが非常にありがたい。
そして、何より自己オート採寸システムのおかげで好みのスタイル、身長、体重を入力するだけで最適なサイズを提供してくれます。
気になる部分があれば自分で調整することもできますし、自動採寸が不安な方は自らサイズを測ってもいいです。(公式サイトでサイズの測り方については詳細な動画にて解説してくれています)
筋トレ中の方だと「少し大きめに頼んでおこうかな」というように自分の事情に応じてサイズを変更できるのはありがたいですね。
当然、2回目はそのサイズを記憶して更に簡単に1クリックでオーダーできます。
店舗で面倒くさいやり取りをせずにすみますし、店員のトークに巻き込まれていらないオプションアイテムを購入してしまった、ということもないので安心ですね。
私も店員がプッシュしてくるのが苦手なのですが、Suit-Yaはその難点を解消してくれています。
Suit-Yaのオーダースーツの実際のできあがりはどう?
正直生地は値段が値段だけに全く期待していなかったのですが、思った以上にキレイなツヤをしていて百貨店に置いてある高級スーツと比べてもそこまで見劣りしないと感じました。(ただし、百貨店の高級スーツは生地に命を懸けているので同等とは言えませんが笑)
ジャケットの鬼門である肩幅や袖丈もピッタリです。
いやはや、驚きです……。
縫製も期待していなかったのですが、スーツの破けやすい部分はしっかりと補強して縫っているといった細かい配慮がされておりびっくりしました。
一つ不満だったのは、注文して届くまで30日かかるところ。
しかし、注文を受けてから生産、製造するオーダースーツなので仕方ないでしょう。前もって準備しておくしかないですね。
Suit-Yaは評判が悪い?自動採寸のオーダースーツって本当に大丈夫なの?
正直Suit-Yaの評判をネットで検索していると悪い評判をちらほら見かけます。
しかし、これは2016年以前のSuit-Yaの初期の立ち上げ時のノウハウがない際の微妙な計測の誤差がほとんど。
最近は改善されて、オーダースーツの自動採寸システムも変更改善が加えられています。
初期の頃は、自分で自分のスーツを採寸してそれを提出するという形だったのですがそれで誤差が起きていたようですね。
今でも自ら採寸して提出するシステムは残っていますが、動画や文章で詳しい解説がなされていて失敗しないように補助してくれています。
また、採寸した内容が日本人の平均から外れてしまっている時はメールで公式サイトから連絡がきます。
絶対に失敗させない仕組みづくりができあがっているんですね。
希望のスタイル、身長、体重を入力することで自動サイズんもできますし、手持ちのスーツを採寸して登録もできるのでお好きな手段を使ってください。
どうしても不安な方は、Suit-Yaに手持ちのスーツを送ればそれを採寸してくれます。
これむちゃくちゃすごいシステムです。
これだと失敗する可能性はほぼないです。
送ったスーツはオーダースーツの完成品とともに返却されますが、30日そのスーツが使えないというのが難点なだけです(笑)
まとめ。Suit-Yaのオーダースーツは非常におすすめ。
いかがだったでしょうか。
Suit-Yaのオーダースーツですが、採寸もオートマチックに失敗せずにしてくれますし、加えて生地もよりどりみどりと抜群の内容です。
ネットで採寸して自店舗を持たずに安くでオーダースーツをお届けする、というビジネスモデルはありそうでなかった革命的な内容。
29800円(現在では最安値は24800円+税)で1クリックでオーダースーツが完成するとは本当にいい時代になりました。
不況でもスーツは絶対に必要ですからね……。
高級生地を使おうが採寸が違えばかっこよく見えないのがスーツ。
ピッタリのサイズを実現できるだけで素晴らしいのにこのコスパは最強です。
是非試してみてください。
スポーツ体型だったり、肩ががっしりしていたり、おなかが最近ちょっと出てきたな、という方にはオーダースーツがとにかくオススメです!
オーダーシャツやオーダーコートもいけるので、お持ちでない方は是非。カジュアル用として作ることもできますね。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。