今回も前回に引き続きメンズミニマリストのワードローブを考えていこうと思います。
10着でオールシーズン着まわすメンズワードローブを掲げて今まで記事を作ってきましたが、とうとうあと2種類だけですね。
前回のインナーダウン編はこちらから。ウールコートだけでは寒い時期もあると思うので、こちらの記事の内容も必需品ですね。
今回は冬の重アウター編です。冬のアウターといえば、大まかに分ければダウンジャケットかウールコートですよね。
今回はウールコートを選ぶことにします。これは、前回インナーダウンを選んだというのにも起因しています。
が、ダウンジャケットよりもウールコートの方がカッチリしていてコーディネートがしやすいということもあげられますね。
ダウンジャケットはオシャレに見せにくいですが、ウールコートは羽織るだけで簡単にオシャレに見せやすいというのもあげられます。
インナーダウンを入れるのであれば、ウールではなくて春秋も着れるコートの方がいいかもしれません。
カバンいらず収納力抜群で、自分もカバンに入るまさに「ザ・ミニマリスト」のテアトラのデバイスコートのレビューはこちらからどうぞ。
正直、ダウンジャケットはいろいろ気を遣わないと周りと差別化できず、オシャレに興味が無い人とのレッテルを貼られやすいアイテムなんですね。着る人の素養にも割と関係があります……。
(着る人の素養という意味の記事はこちらから。一体似合うとは何なのかというのを解剖しています)
後半ではオススメのウールコートをご紹介しています。
ウールコートの着回し。
まず、ウールコートは何でも合わせやすいです。上からさらっと羽織ってしまえばサマに見えます。
ただ、中途半端な太さのパンツと合わせると微妙なんですが、セットアップパンツやスキニーなどを今回は選出しているので問題ないです。
ニット単体でもいいですし、シャツ+ニットでも問題ありません。パンツも両方どちらを履いても合います。
ようするにどうにでもなりますねw
ウールコートの色は何色を選ぶべき?
ウールコートの色は黒、チャコールグレー、ネイビーのどれかにしておくのをオススメします。
慣れてくればキャメルやライトグレー、カーキといった色もオシャレなのですが、着回し力は下がります。
また、黒やそれに近い色はとても体をスタイリッシュに見せてくれるので、スタイルを良く見せるためにあれこれテクニックを散りばめなくてもさっと羽織ってサマになるのが良いところです。
オススメは黒。
チャコールグレーはビジネスには良いんですが日本人の顔色だと顔映りを悪くしてしまう可能性があります。
もちろんモノによるんですが、その判断基準が難しいのでこの初心者向けの記事では省きます。
ネイビーはセットアップでも選んでいるので、少し飽きが来るかなと思い黒を一番推奨とさせていただきます。
が、ネイビーやチャコールグレーを選んでもらっても正直そこまで問題はありません。
ただし、この後でてくるウールコートの「形」については自由に選んでもらうと困ったことになります。
ウールコートもたくさんの形がある。どれにすべき?チェスター?ダッフル?トレンチはたまたステンカラー?
ウールコートってたくさんの形がありますよね。
テーラードジャケットの着丈を長くしたような形のチェスターコートに、シャツの着丈を長くしたようなステンカラーコート、トグルと呼ばれる留め具とフードが特徴で大学生が良く着ているダッフルコート……。
そして、変態がインナー0で着ているトレンチコートですね。
この中でどれを選ぶべきでしょうか。結果として選ぶべきはステンカラーコートだと思っています。
襟があるので体のバランスが良く見えますし、チェスターコートのようにV字の部分を強調してインナーを主張させたりしないからです。
が、今回はチェスターコートでも良いです。
なぜならあまり安いブランドで良いウールのステンカラーコートが無いからです。
最近のトレンドがずっとチェスターコートでしたからね……。
また、ステンカラーコートはあまり人気の冬のコートではないのに加えて、秋のコートや通勤用のナイロンのコートがステンカラーコートが多くて男性は飽き気味なんです。(また、仕事を思い出したくないということもあるかもしれません)
どちらかでお願いします。
トレンチはかっちりしすぎ、ダッフルはカジュアルすぎるので難しいのでくれぐれも選ばないでください。
オシャレですが、わざわざ1着に絞るのにトレンチやダッフルはふさわしくないでしょう。
ステンカラーコートorチェスターコートのオススメアイテムは?ナノユニバースが初心者にはいい。
このナノユニバースのテックシリーズはセレクトショップオリジナルアイテムにしては脅威のお値段です。
質も及第点以上は誇っています。
もっと高いコートを見ればきりがないですが、とりあえずこのあたりを選べばいいでしょう。
次回の記事はこちらから。ウールコートのインナーにぴったりパーカー編です。
一応、どうしても寒冷地でダウンジャケットでないといけない人にオススメなのが西川ダウン。
ナノユニバースの名作で、10万円台のダウンジャケットと比べてほぼ見劣りしない見た目です。
なのに布団の西川寝具の技術を使っているので非常に温かい。
メルカリでも高く売れるのでオススメです。(メルカリで買う場合は偽物や状態の偽りがあるので注意しましょう)
Ureban Reserachのウールチェスターコートもオススメ。
こちらはアーバンリサーチのコートの中で5年以上トップセールスを続けている一品です。
ノビリアというイタリアの高級ウール生地メーカーに別注をかけた生地を使用しています。
百貨店に入っているメンズブランドでもノビリアを使用したコートがありましたが、3万円前後の価格帯であればノビリアが「監修した」生地を使っていました。
実際は監修しただけでイタリア産ではなく、韓国産。
こういったところがアパレルのせこいところですが……。
こちらのアーバンリサーチのコートはそもそもちゃんとノビリアが作った生地を使っています。なのに、定価3万円はお買い得ですね。
アーバンリサーチのチェスターコートはセレクトショップオリジナルの同価格帯のコートの中では1,2を争うぐらい良いです。
誰も安物と文句の言えない高級感があります。
ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。