こんにちは、今回はMARKAWAREのPEGTOP(ペグトップ)のレビューをしていきたいと思います。
毎年様々なタイプの生地でリリースされていますが、基本的にすさまじくきれいなシルエットかつどの生地も極上のものをチョイスしていて国内のメンズアパレルの中では最強といってもいいパンツでしょう。
いわゆるワイドパンツなのですが、太ももから裾にかけて徐々に細くなっていくテーパードタイプになっていて大人でも履けるワイドパンツになっています。
やはり裾までどかんと太いワイドパンツはレディース感や大学生感が出るのでなかなか難しいです。
シルエットが作りにくくて初心者は苦戦必至のアイテムなんですよね。
ワイドテーパードはそのワイドパンツの欠点を補いつつ、ワイドパンツの履きやすさや印象を損なわないバランスの良いアイテム。(ただしワイドパンツ好きにとってはちょっと物足りなく感じるかもしれません笑)
ただし、なかなかファストファッションでは良アイテムが見つけにくいアイテムでもあります。
Markeware(マーカウェア)は日本のドメスティックブランドで、ミリタリーなど源流にこだわったデザインと極上の生地をウリとするブランドです。
そのマーカウェアのペグトップはファンが非常に多いアイテムで、ファッションインフルエンサーのMB氏やナル男氏らも絶賛しているアイテム。
社会人になると履く定番のパンツの本数は2~3本ぐらいになると思いますが、その1つに加えるとその安定感ある合わせやすさとかっこよさにびっくりしますよ。
お値段は少々高いですけどね(笑)
何故ワイドテーパードパンツ、その中でもマーカウェアのペグトップがオススメ?
正直ワイドテーパードパンツで安い価格帯でよいアイテムはほとんどありません。
大衆向けブランドのユニクロではなかなかワイドパンツが顧客に受け入れられにくいですし、素材が良くないと綺麗な「落ち感(ドレープ)」が生まれないからなんです。
※素材の違いについては後の項目で述べます。
着回しやすさを考えれば、年間使えるシンプルなオーガニックウールのタイプのペグトップを選びましょう。ブラックかネイビーが合わせやすいですね。
Amazonなら返品・交換は簡単なので、試着だけでもしてみてください。鏡の前に立つと「これ自分の足だっけ?」とびっくりしますよ。
デートでも使えますし、友人との遊びでも使える「万能」トラウザー(スラックス)です。
友人にも「それどこのパンツ?かっこよくない?」と言われますよ。絶対購入して後悔はさせません!
これからますますワイドテーパードパンツはトレンドになっていくでしょう。(裾が細くならないワイドパンツは難易度が高くメンズでは流行とまではいきませんでした)
MARKAWAREのPEGTOP(ペグトップ)の機能性は?ウェストも非常に楽。
余談ですが、ペグトップとはテーパードと同じようにももやヒップにはゆとりがありながら、裾に向かって細くなっていくパンツです。
ほぼテーパードとペグトップは同じ意味ですね。
アパレルの用語って本当に面倒くさいですよね。
マーカウェアのペグトップは、しっかりとしたスラックスパンツながらウェストの後ろにだけゴムが入っているので着ていてしんどさがありません。
このウェストにゴムが入っていることによって、ワイドパンツながら太ももの生地が変に余ったりせず非常にキレイなシルエットを形成してくれます。
太ももが余り過ぎてなんだかだぼだぼしてかっこ悪いというのを防いでくれます。
また、さすがに自宅の洗濯機で洗うのはまずいと思いますが、クリーニングに何度出しても劣化せず毛羽立ちもほとんどしない圧倒的な耐久性も長所の一つ。
本当マイナス点はお値段だけ、と言ったところですね(笑)
ただ、5年、10年履けると思えばそこまで高いものでもないと思います。
ウールタイプなら夏以外は履けます。
春夏になればサマーウールやコットン混紡の者が発売されますが薄いので年中は使えない。高いパンツなので長く使えるという意味ではウール(フランネルという秋冬用の起毛ウールではないので購入前にご注意ください)がオススメ。
非常にツヤがあり、シルエットもキレイなので適当なTシャツに合わせるだけでオシャレに見えます。
なんだかシンプルすぎて地味だな、というファッションに柄や色をわざわざ取り入れなくてもペグトップがあればオシャレ感が生まれます。
最近は黒スキニーがメンズの定番ボトムスだったのが、だんだんスラックスパンツへと定番が変わってきています。
ユニクロがアンクルパンツをはやらせすぎたので、次はワイドテーパードが定番化していくと言われてます。(今はオシャレ上級者の間で流行しているぐらいですが)
MARKAWAREのPEGTOP(ペグトップ)のサイズ感は?どんな体型の人にもばっちりはまる。
ワイドテーパードといってワイドパンツながら、裾に向かって徐々に細くなっていくパターンによってすっきりと見せてくれるのがマーカウェアのペグトップ。
上でも書きましたがウェストゴムを後ろ側だけに採用したことで無駄に生地が余らず、ストンと綺麗に落ち感を作ってくれます。
ゆとりはあって体型問わず履けるのに、何故か体型が太って見えない絶妙なサイズ感を実現しています。
ジャストサイズで履いてもらうとキレイなシルエットになりますし、もっとワイド感を楽しみたい方は1サイズ上げてもいいと思います。
しかし、1本目は普段履いているサイズと同じものを選ぶのをオススメします。
1サイズ上げてもなんだかだぼつく、というシルエットにならないので職人の技術力を体験できるのでそれはそれで魅力的ですが。
MARKAWAREのPEGTOP(ペグトップ)のコーディネートは?

Photo by Markewareインスタグラム
最近トレンドのアースカラーと白を使ったグラデーションコーディネートは公式のもの。
人気アイテムのミドル丈コートとブラウンのペグトップをセットアップで使用して、インナーと靴には白を使いブラウン~ベージュ~白までを見事にグラデーション。
見る人を心地よくさせるコーディネートですね。
パンツの裾にクッションが付いておらず非常にキレイにシルエットが出ているのが分かると思います。

Photo by WEAR
個人的には一番最初のペグトップはブラックがオススメですが、インスタグラムやWEARなどを見ているとブラウンを履いている人が多いですね。
トレンドというのもありますが、マーカウェアの非常に上質な生地選び(オーガニックウール)が故にブラウンの色も非常にキレイに出ています。
「ユニクロ色」と揶揄されるようにファストファッションの色味はどうしても深みが出ません。
ブラウンは安い価格帯のブランドでは絶対に出せない色味でしょう。

Photo by WEAR
ブラックのペグトップはこんな感じ。写真だといまいちわかりにくいですが、白いTシャツと合わせるだけで十二分にかっこいいです。

Photo by マーカウェア公式
この公式の画像が一番ブラックのペグトップのシルエットのきれいさが分かると思います。
MARKAWAREのPEGTOP(ペグトップ)のオススメの色はブラックやダークネイビー。2本目以降はアースカラーもいい。
今回ご紹介した上のアイテムは、ブラックとカーキ(明るめのオリーブに近い色ですね)、チェスナット(ブラウン)の3種類色があります。
オススメは断然ブラック。着回し力が抜群です。
合わないアイテムを探す方が難しい。
ジャケットだろうが、短い丈のブルゾンだろうが、意外ですがロングコートにもあります。
ロングコートだと上下ボリュームが出て変じゃないか、と思われるかもしれませんが、ワイドテーパードと呼ばれる裾がすっきりとしているタイプなので全然問題ありません。
それどころか、だんだんとフレアパンツ(ブーツカット)など太めのパンツがトレンドになってきている中、トレンド感ある着こなしにもなりますね。
2本目以降は、オリーブやブラウンなどを選ぶのがいいでしょう。

Photo by esweb
素材の良さがダイレクトに分かります。明るめのアースカラーなのですが、こういった色は素材感がダイレクトに伝わります。
生地によって色の出方が変わるので、ファストファッションでは見たことが無いような深みのある色に仕上がっています。
アースカラーはこれからトレンドになっていきますし、ブラックほどではありませんが合わせにくい色ではありません。
特にこのペグトップは色がキレイな発色をしているので、アースカラー特有の地味さ、土っぽさがあまり感じられず清潔感さえあるので合わせやすいでしょう。
高いパンツだと「合わせやすい」と感じるのは、生地の上質さによる発色の深みやクリアさが生まれてくるからなんですよね。
アースカラーのチノパンを普段は履かれている方には特にオススメしたいです。
markawareのPEGTOPはスラックスパンツなのに3万円以上はさすがに高すぎる?
マーカウェアのペグトップは3万円台なのでおいそれとぽんとだせる額とは言いづらいでしょう。
正直セレクトショップのウールコートが変えてしまうお値段なので躊躇するのも非常に分かります。
しかし、シルエットのきれいさ、素材の極上さはハイブランドのスラックスと比べてみてもそこまで遜色がありません。
3万円台でここまでクオリティーが高いスラックスはインコテックスぐらいでしょうか。
しかし、マーカウェアのペグトップはシルエットが絶妙にカジュアルな作りになっています。(インコテックスは王道スラックスのきれいなシルエット)
ビジネスで履くスラックスに飽きた方にもオススメですね。加えて、凄く足が美脚に見えます。
1本持っていれば、上はユニクロやGUのTシャツでもサマに見えますよ。
他のアイテムを格上げして、コーディネート全体に高級感を醸し出してくれるアイテムです。
困ったときに何とでも合わせられますし、長く使っても毛羽立ちが非常に少ない。
実際に毎日使っていると、むしろ3万円でいいのかな?と思ってしまうぐらいです(笑)
個人的にはユニクロのアンクルパンツも別に悪くないのですが、一通りベーシックなアイテムに手を出したら是非ワードローブに加えてほしいアイテムですね。
一気に自分の審美眼のレベルが上がります。
MARKAWAREのPEGTOP(ペグトップ)の素材感は極上。3万円台ながらハイブランドクラス。
散々述べてきましたが、マーカウェアのペグトップはとんでもない上質ウールを使っています。
これ定番品なので3万円台で抑えていますが、本来ならば5~6万円してもおかしくないでしょう。
ハイブランドクラスの生地感です。
少なくともこれ以上の生地はそうそう見かけないのではないでしょうか。
3万円のパンツって高すぎるわ、と思うかもしれませんが、むしろ安いです。
素材にこだわったデザイナーの理念に共感して少数しかない生地を使えているので、そうそう他のブランドが真似できるものではない。
シンプルなスラックスながら、シルエットと生地は唯一無二です。
MARKAWAREのPEGTOP(ペグトップ)のトレンド感も抜群ながら合わせやすいワイドテーパード。

Photo by マーカウェア公式
ワイドパンツがトレンドと言われて久しいですが、スキニーと違って一般層に広まっている様子はほとんどありません。
しかし、このワイドテーパードは次世代のトレンドになっていきそうです。
普通のワイドパンツと違ってスタイリッシュに見えますからね。
また、2020年以降はハイブランドもスラックスやジャケットなどのドレッシーなアイテムをたくさんリリース。
スラックスはトレンドになっていくでしょう。
アンクルパンツが流行し、ユニクロでも大量に出ましたがそれ故にオシャレに興味のない人にまで広がりました。
人と同じものを着てオシャレと評価されることはないので、みんな差別化したいなと思っていますが、だからといって太すぎるパンツはどうかなと思っているところでしょう。
そこを裾がすっきりしているワイドテーパードは需要にピッタリ。
これから(既に東京ではかなり見かけますが)トレンドになっていくパンツでしょう。
とにかくかっこいいのに、合わせやすいので是非試着だけでもしてみてください。
Amazonだとサイズが合わないといった事情があれば返品交換も簡単です。(業者の方に配送依頼して家に取りに来てもらうだけ)
MarkewareのPEGTOP(ペグトップ)のチェックはこちらから。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。