こんにちは、今回はユニクロメンズのアノラックパーカーのレビューをしていきたいと思います。
アノラックパーカーとは、ハーフジップになった被り物のアウトドアライクなパーカー。
トレンドに近い存在でもあります。
80点を付けられるアイテムだったのでご紹介していきたいと思います。
特にブラックは誰にでもオススメできる万能なパーカーに仕上がっています。
GUのマウンテンパーカーのレビュー記事はこちらからどうぞ。こちらも色の切り替えのあるマウンテンパーカーがあるので、是非比較してみてください。
ユニクロのマウンテンパーカーは逆にボタンや部品まで同じ色で統一された大人っぽいアイテムに仕上がっています。レビュー記事はこちらからどうぞ。
ユニクロメンズのオーバーサイズアノラックパーカーの機能性は?洗濯はどう?
ユニクロのアノラックパーカー古着ライクな素材感です。
ナイロンらしいシャカシャカした素材感なんですね。割と粗めの扱いをしても大丈夫な素材感なので使い回しがしやすいでしょう。
洗濯はあまり家ではしないほうがいいと思いますが、ネットに入れておしゃれ着洗いぐらいでしたらできると思います。(自己責任でお願いします)
ユニクロメンズのオーバーサイズアノラックパーカーのサイズ感は?
被り物タイプなのでサイズはゆったりしています。
今トレンドのゆったりめのパーカーです。
タイトめだと被り物にするときつくて着れないと言う人がいるので、アノラックパーカーは構造上ゆったりとなっています。
「オーバーサイズ」という名前が付いていますが、大衆向けのユニクロのアイテムだけにそこまでオーバーサイズでもありません。
ちょっとゆったりしたパーカーというところでしょう。
普段の自分と同じサイズを選べばトレンド感あるサイズ選びに自動的になります。
ユニクロメンズのオーバーサイズアノラックパーカーのおすすめの色は?
オススメは切り替えのないブラック。

Photo by ユニクロオンライン
切り替えがあるタイプバイカラーのタイプも面白くはあるのですが、どうしても子供っぽさやスポーティーさが抜け切れないので、コーディネートの着回しを考えれば色の切り替えがない方が圧倒的に着回ししやすい。
マスタードに近いイエローも面白いですが、着回しはそこまで。また、色味が秋っぽい。
ベージュとオフホワイトのバイカラーは春らしい色味なので、ネイビーと赤の切り替えよりは季節感もありますし、淡い色なので合わやすいです。
(ネイビーと赤の切り替えは全く逆の色味だけに反発して目立つんですよね)
ユニクロメンズのオーバーサイズアノラックパーカーの素材感は?
先ほども述べましたが、ナイロンのタイプです。
90年代のファッションのようなちょっと古着ライクな素材になっていますね。
2019年ぐらいからトレンドの素材ですね。
耐久性は高いのでがしがし使っていただけます。乾きやすいですし手洗いをしてすぐに使えると言うのも便利ですね。
ユニクロメンズのオーバーサイズアノラックパーカーのトレンド感は?おすすめのコーディネートも。
アノラックパーカーはトレンド感があります。
ゆったりめかつ少しアウトドアテイストなのももトレンドで、ノースフェイスなんかも人気ですよね。
とうとうユニクロにもその波が来てメンズでもアノラックパーカーが販売されることになりました。
GUメンズではアノラックパーカーが出ていましたが、ユニクロでも出ると言う事は大衆にまでアノラックパーカーのトレンドが届いたということ。
プルオーバーですがハーフジップになっているので着脱もしやすいですし、ハーフジップもトレンドなのでトレンド感もあります。
ちょっと普通の被り物タイプよりも装飾性が出てきてアクセントにも。
コーディネートとしてはシンプルにスキニーや細身のパンツと合わせて楽しみましょう。
簡単にストリートの雰囲気が出せます。
黒のキャップを被ってもいいですね。
ダメージデニムと合わせると結構やんちゃな雰囲気になります。
逆に細身のスウエットパンツやジョガーパンツ何かと合わせると、スポーツミックスなコーディネートが出来上がり気分を変えることもできます。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。