今回はあまりお金のない学生さんやお小遣い制のパパのような方のために、ミニマリストのワードローブを考えて生きたいと思います。
とはいっても、本当にミニマリストチックなワードローブでは非常につまらないですし、それならミニマリストのブログでも見ておけばいいので、おしゃれかつ最低限の服装になるように考えて生きたいと思います。
オシャレを目指すファッションブログ的ミニマリストファッションですね。
10点で何とか春~冬までオールシーズン対応してみたいと思います。(下着類は除く)
ぶっちゃけちょっと厳しいかもしれませんが……あくまで基本のフォーマットなので、あとは個々人の資質に応じてアイテムを買い足してみてください。(寒がりならダウンなど)
まず、必要なのはアウターから……ではなく、下半身が決まればアウターは何でも似合うようになります。
というわけでボトムス、靴からいってみましょう!
ボトムスと靴はシンプルに黒でまとめるのがオススメです。「黒子」という言葉がありますが、上に何を合わせても違和感がありません。
また、傷んでも同じアイテムに買い替えが簡単に効くものがいいでしょう。
1、メンズミニマリストにおすすめの服。黒のスニーカー。
まずは、黒のスニーカーです。ハイカットではなくローカットを選び、ハイテクスニーカーよりもローテクスニーカーがよいでしょう。
10着限定という縛りがある場合、靴はこれが一番よいでしょう。
黒の革靴(プレーントゥ)も候補に入ったのですが、夏に履いていると少し季節感が無くて違和感が出ます。(加えて暑いので蒸れるのが難点に)
その点黒のスニーカーはどの季節ではいても違和感が出ないアイテム。

Photo by コンバースホームページ。
もっとも有名なのはこのコンバースオールスターのローカットでしょう。

Photo by コンバース公式ホームページ。
上の黒×白タイプかオールブラックタイプどちらでもよいと思います。
白にすれば少し抜け感が出せ、オールブラックだと革靴のような印象に近づきカッチリとした感じになります。
このあたりは好みでいいでしょう。
細いフォルムですが細すぎず、またデザインもごくシンプル。なので、ほかのアイテムを邪魔することがありません。
まさに万能選手です。1足あると非常に便利ですよ。
どんなスタイルにでも合わせやすい、最強のスニーカーではないでしょうか。
近年のトレンドだと少し地味だな……と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
こちらはオールスターと同じ定番のコンバースのスニーカー「ジャックパーセル」。
普通のジャックパーセルと違い、パテントレザーと呼ばれるエナメルのようなレザーを使っています。
これが光るので普通のオールスターやジャックパーセルよりもアクセントになります。
パテントレザーはトレンドですが、かといって派手すぎでもないのでずっと使える名品でしょう。今後はこのタイプはもうでないかもしれませんね。
もしくは、もっとヤンチャ感、ストリート感を出したければVansのオールドスクールでも良いでしょう。
オールスターよりも現在のトレンド寄りですが、こちらもシンプルなデザインで何にでも合わせやすいです。
コンバースもVANSもメンズの有名なファッショニスタ(元SMAP香取慎吾とブランドを始めた佑真氏など)も服はハイブランドでまとめて靴はこれらのスニーカーを履いています。
みんな履いている、と言いますが、誰もが認める普遍的で衰えない魅力があるんですね。
2、メンズミニマリストにおすすめの服。黒のスキニーパンツorテーパードパンツ。
これも鉄板アイテムですね。
インディゴデニムのスキニーや年中使える仕様のグレースラックスも考えたのですが、やはりここに落ち着きました。
黒のスキニーを選べ、というのはメンズファッションバイヤーMBやYoutuberのげんじも散々語っているので有名かと思うのですが、やはりくどくなっても薦めたいぐらい汎用性の高いアイテムなんですね。

Photo by Dcollection 公式サイト。
こちらは黒スキニーに黒の革靴。革靴をコンバースに置き換えれば完全に今回のスタイルとも一致しますね。
これの何が有効かというと、下半身を完全に黒子の役目に徹させることができるところです。
下半身は真っ黒なので、下には視線がいきません。どうしても上のほうに視線が行くので、同じパンツと靴ばかりでもあまり気にならないんですね。
スキニーはあまりに街に浸透してしまったので、もし気になる方、もしくはスポーツ体形の方はテーパードパンツを選びましょう。
スポーツ体系でムチムチになってしまう人は、太ももにゆとりのあるテーパードタイプに。
正直、パツパツになってしまってレギンスを履いてしまっている江頭2:50のようになってしまうとスキニーはかなり違和感が出ます。
メンズファッションでは違和感を消し去り自然さが求められるので、スポーツをしていて足に筋肉がついている方は太ももにゆとりがあるテーパードタイプをオススメします。
黒スキニー(テーパードパンツ)のオススメブランド。コストパフォーマンスも良く、3000円で購入可。

こちらのSPUのアイテムはスキニータイプもテーパードタイプも両方そろっています。カーゴタイプもありますね。
(2020年以降はカーゴパンツのトレンドが復権しそうです。今でもZARAなどトレンドが早いショップではかなりの種類が置いてありますね)
しかも値段が3000円前後とびっくりするぐらいお求めやすい。
黒スキニー専門の定期便を行っていたぐらいなのでクオリティは保証されています。
黒スニーカー、せっかくなら良いアイテムが欲しい方。Reebokのインスタポンプフューリー。

Photo by Reebok 楽天市場店
黒いスニーカーといっても、せっかく少ない数の服で着まわすのだから1点1点はそれなりのアイテムが欲しいとおっしゃる方もいるでしょう。
そういう方にオススメなのが、Reebokのインスタポンプフューリーです。
いやいや、さっきローテクスニーカーを選べって言ってたじゃん、ポンプフューリーはハイテクスニーカーでしょ、と思う人もいるでしょう。
しかし、ソールが二つに分かれているセパレートソールを採用しているおかげでボリューミーなのに悪目立ちしないんですよね。
着回しのしやすさが抜群ですし、何気に一番身長が盛れるメジャースニーカーです。
インソールを合わせればプラス8cm身長がかさましできます。
私は身長172cmなのですが、ポンプフューリーを履くことで身長が180cmを超えます(笑)
昨今のトレンドは「装飾性」なので、シンプルすぎるスニーカーは嫌だという方に非常にオススメです。
黒スキニー、黒のテーパードパンツ。ミニマリストで厳選するならいいアイテムが欲しい方は有名なジーンズショップ。
オススメはヌーディージーンズの「Thin Finn」です。
オールブラックタイプをオススメします。(黒×白糸だと色落ちするとグレーになってしまうので)
メンズファッションバイヤーMB氏もオススメしており、アパレル業界でも評判の高い逸品です。
実は腿周りはゆとりがあり、裾に向かって徐々に細くなるテーパードタイプなのでスポーツ体形の人にも安心な細身パンツです。
キレイに色落ちしていきますし、素材の良さも素晴らしい。耐久性が高く5~10年は履けるでしょう。
ヌーディージーンズも伸縮性が効いていますが、それでも細身のパンツは厳しいとおっしゃられる方は「グラミチ」のパンツがオススメです。
ミニマリストの方も選ばれていることが多いのがグラミチのパンツ。
細身のシルエットもかっこよく、デザインも素敵なのですが、それ以上に最高なのが伸縮性。
街着だと不必要なぐらい伸縮性が高いのは、グラミチが登山をする人のためのアウトドアブランドが発祥だから。
全く苦がないですし、機能性や耐久性も登山で使えるレベルのものです。
登山はもし雨に濡れたら体温の低下で体調がまずくなりますし、途中で破れてしまっても体温の低下が生じます。
必然耐久性や機能性が高くなるわけですね。洗濯をしてもすぐに乾きます。
細すぎないスキニーというより、スリムフィットタイプなのでスタイリッシュに見せつつしんどさも感じません。
機能性重視のミニマリストだけでなくアパレル関係者のファンも多い(BEAMSの店員がよく履いているイメージです。実際BEAMS別注はよくありますね)アイテム。
是非手に取ってみてください。
AMAZONなら返品も30日受け付けてくれます。試すだけ試してみましょう。(楽天、ヤフーはショップによりますね)
ミニマリストで家に荷物を増やしたくない。そんな方にプロスタイリストがコーディネートを送ってくれるファッションサービスがオススメ。
ファッションサービス「leeap」は、BEMASやアローズ、STUDIOUSといったセレクトショップのアイテムから毎月コーディネートをプロが送ってくれるサービスです。
月々7980円からですが、ミニマリストにとっては垂涎のサービスと言えるでしょう。
コーディネートを考える手間や、洗濯、管理する手間もすべて省けるサービス。
すごく楽ですね。
スーツも取り扱っていますし、返品時は洗濯をせず返品してもOK。
LINEでスタイリストと相談するだけで好みのコーディネートを作ってくれます。

メンズミニマリスト、でもオシャレしたい人のワードローブ他の記事は以下より。アウターや、インナー。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。