こんにちは、今回はTeatoraのデバイスコートのレビューをしていきたいと思います。
Teatora(テアトラ)のデバイスコートとは、収納いらずのコートとして非常に話題のアイテムです。
スマホや財布、鍵、モバイルバッテリーなどのアイテムをわざわざカバンに入れなくてもコートのポケットに突っ込むだけで出かけられます。
メンズあこがれの手ぶらで出かけられる生活ができるんですね。
パソコンを収納するのは難しいですが、タブレットを収納することができ、カフェなどで読みたい本があっても収納できます。
そして、こういったアイテムにありがちな「機能性だけを求めてダサい」というわけではなく、収納を考えなくてもアイテム単体で非常にオシャレなんですね。
ちょっと入ったシワ感がオシャレを演出してくれます。
また、シルエットもふわっと広がる絶妙なシルエットで非常にキレイ。
10年選手のコートです。是非、この機会に手にしてみてください。
春秋はデートでも使えますし、あらゆる場面で使えます。冬は寒いですが、中にインナーダウンを入れると真冬以外は全然過ごせますよ。
一つあるとアウターとして3シーズン使えるので、ミニマリスト垂涎のアイテムです。
Teatoraのデバイスコートの機能性は?洗濯はどう?
機能性はとにもかくにもそのとてつもない収納力にあります。
コートの腰にあるポケット2つは序文でも語りましたが、タブレットや雑誌ぐらいは軽々と入ります。
また、ポケットの中にまたポケットとファスナーがあり、落ちないように完全に蓋をすることができます。
財布などを絶対落とすことがないので、安心の設計ですね。
また、コートの内側にもポケットがあり、タブレットほどではないものの財布や文庫本、スマートフォンは軽々と入ります。
インナーポケットも上下に別れているので、用途別に収納しやすくありがたいですね。
洗濯はあまり洗濯機に回すことは推奨しませんが、めちゃめちゃタフなナイロンを使っているので正直そのまま洗濯機に入れても問題はないと思います。
しかし、お値段がするものなので怖い方はクリーニングか手洗いをしましょう。ネットに入れて裏返して優しく洗濯機で回してもあくまで自己責任でお願いしますが大丈夫です。
シワ感も味になりますからね。
一人暮らしでも楽ですし、またあっさりと乾きます。同様に雨に打たれても強い撥水加工はありませんが、ある程度ははじいてくれます。
ついでに通気性にも非常に優れており、コートの内側が開閉可能なんですね。
そのおかげでこもった空気が逃げるので、暑くなりすぎるということがありません。非常にありがたいですね。
機能性の項目が多すぎてびっくりなんですが、これ折り畳みが可能でリュックやトートバッグに自ら収納できる機能もあります。
本当に熱くなったら着脱も可能で非常に便利なアイテムです。バッグになって持ち手が生まれるので、バッグを持っていなくてもそのまま手に持てます。
Teatoraのデバイスコートのサイズ感は?
サイズ感としては少しゆったりとしたコートになります。
ふわっとして絶妙に広がってくれる(専門用語でドレープ感と言う)ので、さらっと羽織るだけでオシャレ感が出ます。
細身のパンツと合わせるとメリハリが効いてめちゃくちゃオシャレでしょう。
あまりに雰囲気がありすぎると日常で着るのに気恥ずかしくなりますが、パッカブルと呼ばれる適度なシワが入る素材なので堅苦しく見えすぎません。
絶妙なバランスです。
友達と会うのにロングコートは決めすぎ、と思われる方も多いでしょうが、Teatoraのデバイスコートならばそんな心配はありません。
しかし、ちゃんときっちりとしても見えるので女性とのデートにも使えます。
万能アウターなんですね。
インナーの調整(デートならシャツ、友人とその辺で遊ぶならTシャツ)をすれば、より場面によって印象を変えられます。
サイズはいつもと同じサイズで大丈夫でしょう。
Teatoraのデバイスコートのオススメの色は?
オススメの色は黒ではなく、ネイビーです。
黒だとちょっと雰囲気が出すぎて日常着として使いづらいと思う方もいらっしゃるかもしれません。(はっきり言って誤差ですが)
ネイビーだと抜け感がでるので、オススメです。
黒はいかにも「機能性」が印象の全面に出てしまうんですよね。悪いことではないですが、ネイビーの方が着回ししやすいでしょう。
Teatoraのデバイスコートの素材感はどう?
ナイロン100%です。しかも、微光沢を誇る高級ナイロンを使用しています。(当然耐久性は抜群)
ナイロンといえば安っぽいイメージがあるかもしれませんが、PRADAを有名にしたのはリモンタナイロンと呼ばれる最高級ナイロンですし、ナイロンにも格があるんですね。
Teatoraのデバイスコートは機能性、見た目ともに完璧なナイロンを使っています。
10万円を超えてもおかしくない素材ですよ。
Teatoraのデバイスコートの2020年のトレンド感は?オススメのコーディネートも。
オーバーサイズがトレンドの2020年ですが、そのゆったりめのデザインの流行と同様こちらもゆったりめ。
とはいえ、完全に肩を外してルーズショルダーにいているわけでもないので流行関係なく使えますが。
ワイドパンツと合わせてもモード感が出ますし、シンプルにスキニーパンツと合わせてもメリハリがついてオシャレ。
ぴしっと細いスキニーと、ゆったりと綺麗に流れるようなロングコートのメリハリは非常にオシャレ。
あまり考えなくてもオシャレに見せてくれます。
スウェットパーカーなんかを中に合わせてもオシャレですね。ストリート全盛の昨今ですから、トレンドに乗っかったファッションだと思います。
是非、オシャレで楽で、最強の着回しが効くコートをこの機会に手にしてみてください。
感動すると思いますよ。
ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。