今回はユニクロのEZYアンクルパンツ(コットン・2WAYストレッチ)のレビューです。
2020春夏は新たに2wayストレッチと呼ばれる縦横にかなり伸びるストレッチ素材を採用。
非常に履き心地が良くなっています。(2019から元々履き心地は良かったのですが、更にアップグレード)
また、EZYアンクルパンツの2wayストレッチはウールライクなど他のタイプも存在してますが、このコットンはかなり素材がアップデートされて春夏らしい雰囲気に。
正直、ウールを模した化繊というのはスーツメーカーであるAOKIやスーツカンパニーなどの量販店でも売られておりみんなが見慣れています。
それ故にシビアな評価が付けられてしまうもの。
ユニクロも頑張っているのですが、ウールライクの方向で勝負するよりはコットンライクな生地で差別化を図った方がいいんですよね。
(ユニクロは大衆向けなのでどうしてもシルエットは大胆にしにくく、シルエットで差別化できないのも痛い)
とはいえ、キレイめな表情の素材なので、固くない職場であればクールビズなどのビジネスカジュアルにも使えそうなアイテムに仕上がっています。

ユニクロのEZYアンクルパンツ(コットン・2WAYストレッチ)の機能性は?洗濯はどう?
2020年から2WAYストレッチと呼ばれる縦横にかなり伸びる素材に変更されたのは既に述べました。
当然、全く履いていてイライラすることはありません。
EZYアンクルパンツシリーズの定番であるウェストゴムはありますし、非常に楽。
ジャージを履いているかのような履き心地の良さがあります。(とはいえ、ある程度生地にハリ感を与えて安っぽさを消さないといけないので本物のジャージには劣る)
屈伸運動ぐらいは余裕です。
洗濯も普通にして大丈夫です。
しわの付きやすいコットンにしてはしわも付きにくいですし、そもそもシワになってもそれが味になります。ノーアイロンでも私服なら大丈夫。
コットン93%なので縮みもありますが、スキニーのように細すぎるシルエットではないので問題ないでしょう。
最近のユニクロの綿のアイテムの縮み具合はそこまででもないですし。(秋冬のソフトタッチTは洗濯で1サイズサイズが変わりますが……)
それなりに細身ではありますが、ビジネスでも使えるように考えたのか少しゆとりもあります。
ユニクロのEZYアンクルパンツ(コットン・2WAYストレッチ)のサイズ感は?
ユニクロのEZYアンクルパンツ(コットン)は普段と同じサイズを選んで大丈夫でしょう。
ビジネスであるなら特に普段と同サイズを選びましょう。
カジュアル用であれば、少しだけテーパード(裾に向かって細くなること)が甘いので1サイズ下げてみてもあり。
ですが、基本は普段買っているサイズを選びましょう。
ユニクロのEZYアンクルパンツ(コットン・2WAYストレッチ)のオススメの色は?

オススメの色はネイビーですね。
コットンらしい生地感も感じられて、なおかつネイビーなので合わせやすく着回ししやすい。
ダークネイビーですが少し紫がかっても見える上品な色です。
他には春らしいホワイトもオススメ。

Photo by ユニクロオンライン
モノトーンなので意外と合わせやすいです。敬遠される方も多いですが、もったいない。
白は洗濯が……と思われるかもしれませんが、漂白剤をかければいいだけなので逆に楽。
ベージュ、オリーブも渋い色味で捨てがたいところですね。
ブルーはいまいちです。合う色が少なく、合わせづらいです。
ユニクロのEZYアンクルパンツ(コットン・2WAYストレッチ)の素材感はどう?
素材感はコットンなのにかなり上品です。
コットンは5000円以下のブランドだとペラペラで安っぽい仕上げになることが多い。
秋冬だとウールなどを使えば自然と重厚になりますが、コットンだとそうもいかないので春夏にファストファッションで買うと「あれなんだかチープだな」というファッションになりがちです。
しかし、ユニクロのEZYアンクルパンツ(コットン)はチープさはかなり取り除かれています。
もちろん10000円以上のコットンスラックスと比べるとシルエットともども劣ってはしまうのですが、2990円+税で買えるのであればコスパ抜群です。
ユニクロのEZYアンクルパンツ(コットン・2WAYストレッチ)のトレンド感は?オススメの着こなし方は?
トレンド感は特にありませんが、ベージュやカーキといったアースカラーは2020以降も流行になるのでそういった意味ではトレンド色を取り入れるチャンス。
着こなしに関しては正直大体着回しがきくのでわざわざ語るほどのこともないですが。
しかし、コットンの軽やかな素材感と逆であるアイテムを持ってきた方が私服だといいでしょう。
ジャケットとジャケパンにしてもいいんですが、私服だと緊張感が強すぎます。
レザーライダースのような固めかつカジュアルなアイテムを取り入れるとバランスが取れつつギャップが生まれ魅力的なコーディネートが完成するでしょう。

ナノユニバースのレザーはアパレル業界でも評判。(よくレザーアイテムをセレクトしていたので、そこからぱく……いや、吸収したようです)
しかも、驚きの安さと着心地を実現していてびっくり。
フェイクレザーかと疑いたくなるような値段で高品質を実現しており頭が下がります。
コーディネートサービス。ユニクロでも何を選んでいいか分からないあなたへ。
アイテムのレビューは分かったけど、どうやって組み合わせればいいか分からないという方にはファッションコーディネートサービスをしております。
1コーディネート成立するまでお付き合いします。
お困りの方やデート前の方は是非。
1アイテムの購入に失敗したら多くの損失が出ますが、ユニクロの1アイテム分の値段でその失敗を未然に防げます。
ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。