こんにちは、今回はユニクロのレギュラーフィットジーンズをレビューしたいと思います。
レギュラーフィットジーンズは正直誰のタンスの中にも眠っていそうなごくシンプルなデニム。
2016年頃のトレンド「ノームコア(究極のシンプル)」では、あまり人気ではなく下火でした。
しかし、2018年頃から究極のシンプルに飽きた人が表情や個性のあるアイテムに切り替えていき、今では柄や一捻りある素材がトレンドに。
シンプルなレギュラーデニムが一周回ってトレンドなんですね。
また、ダパンプの再ブレイクもそうですが「ちょいダサめ」がトレンドでもありそのトレンドにも乗っかっているんですよね。
そして、ユニクロのレギュラーフィットジーンズは特別質がいいわけではないのですが、5000円以下で買えるのでその流行が非常に試しやすいです。
かなりゆるめのシルエットですが、裾に向かってちょっとずつ細くなるテーパードを採用。そのおかげで太さの割には野暮ったさがありません。
早速レビューしていきましょう。

ユニクロ、GUなどのファストファッションでトレンドアイテムやチャレンジしたことがないアイテムにチャレンジすることがオシャレの近道です。
すべての物事は「試行錯誤」によって成長します。詳しい内容はこちらからどうぞ。
ユニクロのレギュラーフィットジーンズはトレンドに?スキニーの大衆化が影響?
黒いスキニーや、同じインディゴのデニムでもスキニーかテーパード(裾に向かって細くなるタイプ)が人気でした。
しかし、2018年頃からワイドパンツがトレンドに。そこで太めのデニムも割と注目されるようになりました。
加えて序文でも書きましたが、DA PUMAの再ブレイクも「ちょいダサ」がトレンドだったから。
このユニクロのレギュラーフィットジーンズのような色落ちしていて太めのジーンズは少し前だと「野暮ったいオタク」という評価を受けがちでした。
しかし、2015前後では「ノームコア(シンプルイズベスト)」というトレンドのおかげで大流行した黒スキニージーンズが2018頃から大衆化。
スキニーは当たり前にみんなが履くアイテムとなり、オシャレに興味のない人にも行き渡ることになりました。
その反動で、オシャレな人はこういった「太めの色落ちデニム」を履くようになったんです。
ユニクロのレギュラーフィットジーンズの機能性は?洗濯はどう?
こちらは綿100%です。
今時はユニクロのデニムはほぼストレッチ素材が入っているので珍しい。
とはいえ、かなり太めのデニムなので伸縮性はそこまで問題にならないでしょう。
洗濯もガシガシできます。(元々汚れても問題ないように作られたワーク向けのアイテムがデニムです)
ただし、色落ちでかなり明るい色になっているので汚れには気を付けて下さい。とはいえ、汚れも味ともいえるのがデニムの器の広さですが。
コットンなので多少縮みますが、正直少し縮んだところでスリムフィットなデニムに変わるはずもないので気にしなくても大丈夫です。

ユニクロのレギュラーフィットジーンズのサイズ感は?
ワイドパンツと言うほどではありませんが、かなり太いです。
レギュラーフィットジーンズと銘打っていますが、レギュラーより明らかに太い。
しかし、序文でも書いた通りテーパードといって裾に向かって細くなっているので印象はそこまで太く感じないでしょう。
裾の細さは腿周りの細さよりも目につきやすい部分なので、テーパードしていると太いパンツもそこまで太く見えないですし野暮ったく見えません。
ただし、クッションを付けて履くと途端に野暮ったくなる(今後トレンドになるかもしれませんが、2020現在ではまだやめておいた方が無難です)ので、裾上げをするかロールアップして靴に干渉しないようにしてください。
くしゃくしゃしているとどうしても清潔感が無くなります。爽やかな色味とはいえ色落ちデニムかつ太いシルエットなので、清潔感が無くなりがちですからね。
そこは気を付けてください。
ユニクロのレギュラーフィットジーンズのオススメの色は?

断然上の色落ちがかなりしていて水色(サックスブルー)に近いタイプです。
春らしさもありますし、トレンド感もあります。
太めが苦手な方は色落ちが少ないワンウォッシュタイプがオススメ。
太さは変わらないですが、濃いめの色(黒に近ければ近いほど)は収縮色といって細く見えるんですね。

Photo by ユニクロオンライン
ユニクロのレギュラーフィットジーンズの素材感はどう?
デニムは13.5オンスと軽くはないタイプです。オールシーズン使えるタイプで、冬でも大丈夫でしょう。(逆に真夏はちょっと厳しいかも)
素材はカイハラデニムという広島県にある日本のメーカーの生地を使っており、名だたるメゾンやブランドも使用するような生地です。(ただし、当然生地にグレードはあります)
ユニクロのアンダー5000円の価格帯としては良い生地でしょう。
色落ちも昔に比べればだいぶ自然になりました。ただし、やはり色落ち自体ユニクロはまだ得意とまでは言えないでしょう。
ユニクロのレギュラーフィットジーンズのオススメの着こなし方。
上下緩いシルエットもトレンドですが、初心者ならちょっと難易度が高いです。
細身のアイテムか短い丈のアイテムと合わせて「Aライン」と呼ばれるメリハリのあるシルエットを作りましょう。
メリハリがあることがオシャレです。筋肉があると服がシンプルでもオシャレに見えるのは、筋肉がメリハリがあるため。
例えば、ヘインズのTシャツなどぴったりな白Tシャツと合わせるとちょうどいいでしょう。
白なら爽やか、黒ならインディゴとメリハリがついてオシャレ感が強くでます。

ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。