こんにちは、今回はユニクロのミラクルエアー3Dジーンズのレビューをしていきたいと思います。
とにかくびっくりするぐらいびよーんと伸びるデニムがユニクロのミラクルエアー3Dジーンズです。
履きやすさという意味では抜群でしょう。ジャージを履いているかのような気分になれます笑
ミラクルエアーという特殊素材(カイハラ社という日本のデニム素材ブランドとあの東レがコラボで開発)がその驚きの履きやすさとストレッチを実現しているわけですね。
しかも軽いので履いていてストレスになることはほとんど想像できません。
しかし、問題点を言えば、オシャレとしては少し不満足な点が多いです。
履き心地を重視したためか、正直シルエットが物足りません。ここが一番の不満点です。
他にも不満点はありますが、下記で詳細にレビューしていきましょう。もちろん、オシャレにするマル秘テクニック(煽りではなくて本当にプロのアパレル店員が使う手法です)を語っています。
快適さを服に求める方、子育てなどで動き回る方にはぴったりのアイテムだと思います。

シンプルにデニムの履き心地の悪いゴワゴワさが苦手な方にもオススメですよ。
ユニクロのミラクルエアー3Dジーンズの機能性は?洗濯はどう?
序文でも述べた通り、びよんびよんゴムのように伸びます。
屈伸も余裕で可能ですし、デニムを履きながら全力疾走も可能でしょう(笑)
それぐらい高機能なデニムです。
スウェットとデニムのいいとこどりの機能を持っていると言えるでしょう。
部屋着にすると見た目は違和感がありますが、機能性ではなんら問題ないぐらい。
ジーンズ特有のゴワゴワした感じ(最近はユニクロだけでなくてほぼどこのブランドもストレッチが効いたジーンズばかりですが)が無く、デニムの履き心地が苦手な方にもオススメです。
洗濯は綿が83%入っているので少し縮みます。
しかし、元々サイズ感はジャストを選んでもゆるめなので縮んだぐらいがちょうどオシャレでしょう。(サイズに関しては後述します)

ユニクロのミラクルエアー3Dジーンズのサイズ感は?
サイズ感はゆるめです。
このゆるめというのが、ワイドデニムのようにメリハリの利くゆるさというわけでもなく、ただ細さが物足りないという意味での「ゆるめ」。
正直、オシャレとしてはシルエットがかなり物足りません。
テーパードと呼ばれる裾に向かって細くなるトレンドのシルエットを採用してはいますが、快適なストレッチを実現するためにシルエットが多少犠牲になっています。
普段選ばれるサイズより1サイズ落として履くのがちょうどいいです。
ユニクロのミラクルエアー3Dジーンズのオススメの色は?
ユニクロのミラクルエアー3Dジーンズのオススメ色はデニムらしいインディゴの色落ちが少ないワンウォッシュタイプ。

Photo by ユニクロオンラインサイト
ブラックもありますが、なんだかせっかく黒を選んだのにしゅっとしたスタイリッシュな印象が感じられない。
インディゴならデニム感がありつつ、濃いめの色なので微妙なシルエットをごまかせます。
色落ちのタイプも悪くはないのですが、生地の色落ちがちょっと安っぽい。

ユニクロのミラクルエアー3Dジーンズの素材感はどう?
ユニクロのミラクルエアー3Dジーンズの素材感はデニムとしてはちょっと微妙です。
軽くて動きやすい、という機能性に特化したアイテムです。
ちょっと安っぽいですが、アンダー5000円なら妥当といえば妥当。
ユニクロのミラクルエアー3Dジーンズのトレンド感は?オススメの着こなし方、シルエットをごまかすテクニックも。
トレンドチックなデザインでは全くありません。
着こなしとしてはとにかくシルエットの微妙さを何かで補う必要があります。
端的に言えば、パンツに視線を送らせなければパンツのシルエットの微妙さに気づかれることはありません。
色落ちを薦めなかったのは、色落ちしているとどうしても特徴があるので目についてしまうんですね。
これが暗めのインディゴなら黒子のような役割になるでしょう。かといって黒は黒スキニーがメンズでも定番化した中でシルエットの半端さが目立つ結果になると思います。
なので、キャップやニット帽などのぼうしを被ってそこに視線を誘導させる、マフラーやタートルネックで首元に視線を誘導させる、という手があります。
(できれば目立つところに配置するアイテムなので、質にこだわったアイテムを選んでみてください)
ノースフェイスは登山用のブランドですし、ニット帽のような温かさを求めるアイテムを作るのは得意。ロゴによってより視線誘導が果たせます。
ユニクロだと無地なので視線誘導が中途半端なんですよね。
マフラーはアクネストゥディオズのもの。ヨーロッパの有名ブランドでレディースも有名なので女性とも共通の話題ができます。
加えて首元は目立ちますし、ぱっと見で高級感を感じられるアイテムを身に着けた方がいいでしょう。
以上、シルエットが微妙なパンツの時は顔周りに視線を誘導させるアイテムを配置する、というテクニックでした。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。