こんにちは、今回はGUのメンズのミラノリブクルーネックセーターのレビューをしていきたいと思います。
GUのニットと言えば990円ニットなど非常にお得なアイテムが多いです。
そんな中、学生なら許されるけど少し安っぽいな、とか素材が悪くて摩擦ですぐにだめになってしまうものも。
そんな中で、一番高級感があり、着回しもしやすそうなのがこのミラノリブクルーネックセーターですね。
シンプルで割と見かける編み方のニットなのですが、安い価格帯でも「安っぽさ」を感じさせにくいのが利点。
安いお店で迷ったらとりあえずミラノリブ編みを選べば「大外れ」することはないと思います。
そんなGUのミラノリブセーターのサイズ感と色の選び方、そしてユニクロにもあるミラノリブニットとの違いについて比較していきたいと思います。
ユニクロのミラノリブニット(セーター)の詳しい解説記事はこちらからどうぞ。
GUのミラノリブクルーネックセーターはウール混ではなく化学繊維。1990円であればかなりお得なアイテム。
GUのミラノリブクルーネックセーターの公式サイトはこちらからどうぞ。

Photo by GUオンラインサイト
こちらはユニクロやGUのメリノウール100%のニットとは違い、ポリエステルやナイロンなどの化学繊維が主です。
細いツヤのあるウールを使ったニットほどではないですが、少しツヤがありGUの価格帯のアイテムには見えません。
ウールのニットは柔らかいですが、ミラノリブはハリがある素材。
固めなので体形を出しにくく、体のラインを拾いにくいので万人がオシャレに見えやすいんですね。
柔らかいアイテムはどうしても体のラインを拾います。おなかがでてきても隠せるのがありがたいですね。
また、ウールのハイゲージ(スーツで使うような編み方で薄めの無地のニットのこと)だとどうしてもビジネス感を消せないことも。
ミラノリブならそんなことはありません。かといって、毛羽立ちが強いニットほどカジュアルすぎなくて万人に合いやすいんです。
GUとユニクロのミラノリブニット違いは?どちらがオススメ?
結論から言えば、GUとユニクロだと2倍以上の価格差があります。
正直ユニクロの方がハリ感と生地はいいですね。値段が違うので仕方ないですけどね。
加えて、ユニクロはユニクロUのみの展開。(2019AW)
色で言えばグリーンあたりならユニクロU独自なので、色の好みで買えばいいでしょう。(GUミラノリブニットもダークグリーンはありますが、色の鮮やかさに差がある)
ここぞという時はユニクロ、GUは普段使いという感じで使い分けましょう。
ベージュやブラウンというトレンドライクな色味はGUにしかないですし、後述しますがシルエットはGUの方がトレンド感ある緩めです。
GUのミラノリブクルーネックセーターのサイズ感とオススメの色、耐久性は?
サイズ感は特に袖あたりはゆるめです。
トレンドのシルエットですね。
ミラノリブはシンプルすぎて地味になりがちなので、シルエットに変化を付けるのは正解。
オススメの色は、ブラックかブラウン。
インナーなら少し明るめのブラウンがオススメですし、ブラックは中にシャツやタートルネックTをいれるのであればオススメです。
リュックを背負ったり、寝転がるとかなり毛玉ができます。摩擦に注意です。
自宅の洗濯機で洗うとしても、裏返してネットに入れてオシャレ着洗いでいきましょう。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。