こんにちは、今回は2019のセレクトショップオリジナルダウンジャケットの比較記事です。
近年は本当にセレクトショップオリジナルダウンジャケットの出来が素晴らしいです。
人気があって記事のPV数がすごいことになっていたので、この度まとめ記事にしてみました。
それぞれが特色を出すために、東京西川、NANGAといった寝具、寝袋メーカーに別注してみたり、小松マテーレという日本の金沢のメーカーの染色技術を取り入れたり。
本当に試行錯誤して、それぞれに素晴らしいできなんですね。
「だからどれにすればいいか分からないよ」と思われる方にオススメの記事です。
王道のダウン道を走るナノユニバースの西川ダウン、アウトドアな雰囲気を残しつつ都会的な印象を加えたアーバンリサーチ×NANGAのダウン、そして生地とシルエットの良さに定評があるBeauty&Youthの小松マテーレダウン。
それぞれレビューしていきましょう。
2019~2020のトレンドで言えば、小松マテーレダウンジャケットが一番オススメでしょうか。
誰にでも合うシルエットですし、ポケットが多かったり襟ぐりにメッシュが施され蒸れと汚れを防止してくれたり機能性も高いです。
NANGAは、少しアウトドア感が強いです。トレンド感があるダウンジャケットです。(とはいえ、流行が過ぎて使えなくなるというわけではない)
西川ダウンジャケットはかっこいいですが、ちょっとトレンドのシルエットからは逸れてしまったか。
少し細いのが、リラックスシルエットが流行の現在にはちょっとだけずれていますね。
ナノユニバースの西川ダウンは円熟。G2とスタイリッシュなカグラジャケットは初めてのダウンジャケットにはピッタリ。
ナノユニバースの西川ダウンの詳細のレビュー記事はこちらからどうぞ。

Photo by ナノユニバース公式サイト(カグラジャケット)
ナノユニバースの西川ダウンは、「セレクトショップオリジナルダウン」の格をあげたまさに「革命的」アイテムです。
G2モデルというダウンジャケットらしいもこっとした男らしいシルエットのダウンジャケットは温かく、なおかつ既存のモコモコしすぎたダウンジャケットよりもスタイリッシュなのが受けたんですね。
また、東京西川という老舗の布団メーカー(つまりダウンのプロ)とコラボしたという鮮烈さで一気に話題になりました。
そして、今でも人気の西川ダウンカグラジャケットが誕生。
ダウン量はG2モデルの方が多いものの、カグラジャケットはダウンジャケットとは思えない細身のとてもオシャレなシルエットなんですね。
ダウンジャケットらしいダウンジャケットが欲しい方、男らしいダウンジャケットが欲しければG2。
ちょっとキレイ目に着こなしたければ、カグラジャケットですね。また細身の方にもおすすめです。
カグラジャケットはセレクトショップオリジナルダウンでもかなり細いレベルなので、しゅっとしたダウンジャケット、もしくは細身の方はこちらを選ぶことをオススメします。
シンプルに「かっこいい」ダウンジャケットです。モテそうな雰囲気ですね。
また、ウール系のチャコールやネイビー、ブラック系ならばよりキレイ目な印象になります。
2019新作、西川ダウンPhotograpersと機能中綿モッズコート(西川ダウンベスト付き)。評価は?
Photograpersは寒がりの人やアウトドアが趣味の人に、モッズコートは万人にオススメできる雰囲気抜群の仕上がりでした。
レイヤードできるインナー(ダウン)ベスト付きで、他のアウターにも使えるのが非常にうれしいところです。
Beauty&Youthの小松マテーレダウンジャケットは、バランスの良さと他には無い色味が新鮮。
Beauty&Youthの小松マテーレダウンジャケットの詳細の記事はこちらからどうぞ。

Photo by ユナイテッドアローズオンラインサイト
こちらの小松マテーレは、2019年にTW(ポリエステルとウールの混紡)のタイプがTR(テトロンレーヨン)のタイプに生地が変更。
上品な折柄がうっすら入っており、高級感ある生地へと昇華しました。ウール混紡もいいんですが、どうしても雪が降るとケアをしないといけないからですね。
ウール以上にきれいな印象を抱かせるダウンジャケットになっています。「きれいなダウンジャケット」がほしければこちらがいいでしょう。
ナイロンタイプは色が他のセレクトショップにはない色味があります。
ベージュがカーキベージュとも呼べる素晴らしい色味。
他が黒やネイビーばかりになりがちな冬なので、刺し色としても暗さの緩和としても非常に役立つ色ですね。
白や明るめのグレーといった色とも相性が良く、実はかなり合わせやすい色です。
「小松マテーレ」という日本のファブリック(生地)メーカーに別注しただけあって、ファストファッションには絶対に出せない色味になっていますね。
1着目のダウンジャケットは黒やネイビーという定番だったけど、2着目は飽きたからちょっと変わった色を選びたいという方にオススメです。
また、他人と被りたくない人にもオススメ。
アーバンリサーチとNANGAのコラボダウン。マウンテンパーカーのようなアウトドアなテイストを残しつつ、都会的に昇華。
アーバンリサーチとNANGAのコラボダウンジャケットの詳しい記事はこちらからどうぞ。

Photo by アーバンリサーチオンラインサイト。
こちらは非常にフードの立ち上がりがキレイで、マウンテンパーカーに近いアウトドアテイスト。
NANGAは寝袋メーカーだけに、アウトドアな雰囲気のアイテムはさすがに強いですね。
そこにアーバンリサーチが都会的な雰囲気を加えて昇華。
雰囲気がありつつ、定番を逸脱しない。なのに、トレンド感すら漂う出色のアイテムです。
寝袋メーカーのアイテムだけに非常に温かく、また蒸れることもない。都市に住むのであれば十分すぎるぐらいのスペックです。
癖がなく、「かっこつけていないけどかっこいいダウンジャケット」です。
男からも女性からも「オシャレ」と思われやすいアイテムです。
ナチュラルにかっこよく見せたい人に凄くオススメです。
お金がなくて小松マテーレや西川ダウンが購入できない方は半額以下のナノユニバースの河田フェザーダウンジャケットを。コストパフォーマンスが凄い。
西川ダウンG2ジャケットの形をパクったこのダウンジャケット。同じブランドなので問題ないですが(笑)
西川ダウンやセレクト品で学んだ技術を生かして、西川ダウンの半額以下でリリースすることに成功したダウンジャケットです。
河田フェザーは今では珍しい国産の羽毛メーカー。
国産メーカーで作っていて定価15000円そこそこで完成しているのは謎すぎますね。
普通のブランドなら2万円後半にはなりそうですが……。
まとめ、今回紹介したアイテム一覧。
ナノユニバース、西川ダウンジャケット
(河田フェザーダウンジャケット)
Beauty&Youthの小松マテーレダウンジャケット
アーバンリサーチ×NANGAのオーロラダウンブルゾン
ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。