こんにちは、今回はトレンドである「デニムオンデニム」という着こなしのコツと、そもそも日本人に似合うのかどうか、女性ウケするのかどうかについて語っていきます。
デニムオンデニムとは、上はデニムジャケット(Gジャン)、下はデニムパンツを履いた「セットアップ」のことです。
まず、日本人に似合うようにするにも女性ウケするにも「とあるコツ」があります。
結論から言えば、薄めの色のデニムを使うのではなく濃いめのデニムを使いましょう。
ダメージ加工や色落ちしたデニムと、洗いをかけていない(普通のデニムは糊を取るために一度洗います)リジッドデニムと呼ばれるデニムは同じ「デニム、ジーンズ」と呼ばれるアイテムでも全く印象が違います。

Photo by Dcollection 公式サイト

Photo by ZARA オンラインサイト
印象で言えば、ダメージ、色落ちは「清潔感」と真逆、そしてリジッドデニムは「清潔感」の代名詞のような存在なんですよね。
アメカジ風のデニムオンデニムは正直、ワイルドな雰囲気のある大人な方でないと似合いにくいですが、リジッドデニム、もしくはそれに近い色落ちが少ないデニムオンデニムであれば日本人にも似合いやすく、女子ウケもあるでしょう!
MB氏が唱えた「ドレスとカジュアルのバランス」の応用でもありますね。
解説記事と「ドレスとカジュアルのバランス」で本当にオシャレになれるのかという記事はこちらからどうぞ。
また、元SMAPの木村拓哉さんのコーディネートを真似るのもいいでしょう。

Photo by 週刊新潮
こちらは週刊誌に掲載された木村拓哉さんの私服です。

Photo by ファッションプレス
こちらがリーバイスの宣伝にでたスタイリストにコーディネートされた木村拓哉さん。
「キムタクだからかっこいいんだろ」と思われるかもしれませんが、このデニムオンデニムが成功しているのは理由があります。
それは「黒の革靴を合わせていること」です。
詳しく解説していきたいと思います。
ちなみに木村拓哉さんが私服で着ているデニムジャケットもリーバイスなんですよね。
リジッドデニムのデニムオンデニム。インナーや靴などコーディネートはどうする?
ユニクロで買える極上のシルエットのデニムの解説記事はこちらからどうぞ。
上で書いた通り、きれいめな印象の「リジッドデニム」を選べばいいというのは分かったと思います。
しかし、インナーや靴はどうすればいいのかという問題にいきつくでしょう。
上下はGジャン(デニムジャケット)、デニムパンツは固定されているので、あとはインナーと靴ですね。
もちろんある程度は個性で好きなように選べばいいのですが、リジッドデニムはきれいめとはいえデニムであることには変わりありません。
それを上下で使うとなると、かなりインパクトがあります。
スーツに白シャツ、黒の革靴でネクタイなしだとほとんど「スーツ」の印象しか目に残らないと思いますが、その現象が起こるんですね。
濃紺に相性がいいのは「白」なので、白Tシャツや白スニーカーでもいいですが、どこかにフォーマルなアイテムを刺すとバランスが良くなるでしょう。
白シャツでもいいですし、黒の革靴でもいいですね。
黒の革靴のハイコストパフォーマンスアイテムの紹介はこちらから。
コムデギャルソンといった世界の名だたるブランドの靴を生産していたメーカーがはじめたブランドです。なのに、2万円台なのは異常ですね……。
木村拓哉さんが着用している黒の革靴は正直めちゃくちゃ高いですが、それに劣らない質でありながらハイブランドのようにデザイン料が入らないのが上で紹介したPadrone(パドローネ)。
ハイブランドのエッセンスを2万円台で感じられるのはびっくりです。
ついでに過度な装飾もないので、ビジネスカジュアルでも使える万能アイテム。
こちらがあれば、デニムオンデニムは攻略できます。
デニムには茶色の革靴が相性がいいですが、デニムオンデニムだとただでさえ土臭さが出るのに更に土臭い茶色の革靴を合わせるとなかなかバランスが取れないんですよね。
黒の革靴ならシャープさがあり、デニムのカジュアルな印象を足元から引き締めてくれます。
デニムオンデニムはカジュアルになりすぎると似合う人が限られてくるので、こうして黒の革靴を取り入れるのがマストです。
現に木村拓哉さんも私服で黒の革靴を合わせていますし、リーバイスのスペシャルサポーターに就任した時もプロのスタイリストがデニムオンデニムに黒の革靴を合わせています。
白Tシャツや白スニーカーも悪くないですが、白Tシャツもアイテムのツヤやネックのバインダーによりますが男臭くなりますし、白スニーカーもカジュアル。
どこかにフォーマルなアイテム、もしくはちょっと個性の強めのアイテムを入れてもいいかもしれません。
靴下で取り入れるのが最も簡単ですね。見える面積も少ないです。
デニムオンデニムに使うセットアップのオススメブランドは?
オススメは、A.P.Cのデニムジャケットとデニムです。
シルエットのキレイさもそうですが、5年以上使えるアイテムで実はコスパが良い。
色落ちも楽しめる逸品になっています。
ハリがあり硬めの素材なので、体形に沿わないので誰でもオシャレに見えやすいです。
特にデニムはオススメで、裾に向かって綺麗に足のラインに沿って細くなっているので美シルエットなんですね。
日本のブランドでないのに、日本人の体形にぴったり合うようなデザインになっています。
……が、しかし長年使えるとはいえ一回の値段が高い。
そんな方はデニムといえば、というブランドである「リーバイス」がオススメです。
びっくりするぐらいお求めやすいお値段ですが、老舗ブランドだけに間違いのない質です。
上で木村拓哉さんも私服で着用されていました。
A.P.Cは値段が値段だけに素晴らしいできですが、1万円未満でこれ以上の質のブランドはまず見当たらないでしょう。
ユニクロのデニムも有名ですが、やはりリーバイスはデニムの専業メーカーですからね。
(ちなみにユニクロのリジッドデニムはパンツはあるものの、ジャケットがリジッドタイプがないのでセットアップになりません)
是非、参考にしてみてください。
ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。