こんにちは、今回はユニクロのラムウールシリーズについて紹介します。
ラムウールのカーディガンのベージュやキャメル色はよく高校生がカッターシャツの上に着ていますよね。
なので、ちょっと選び方を間違えたりコーディネートを間違えると「ん?高校生」と思われてしまいます。
ここではラムウールの特徴と、ユニクロのラムウール製品でニットタイプなのか、それともカーディガンタイプなのかどれを選ぶべきかについて語ります。
正解を言えば、ユニクロUのラムウールニットが一番オススメです。

Photo by ユニクロオンライン
その理由と、オシャレな着こなしは下で語っていますのでどうぞ。
このニットに合いそうなユニクロのアウターのレビューはこちら。
ニットに合わせる冬のアウターと言えば、ダウンジャケットですよね。ユニクロのスタイリッシュダウンジャケットと「意外な着こなし」をレビューしています。
このラムウールはウールコートと合わせてもなんだか無難な印象に。スポーティーでヤンチャなアイテムと合わせてみましょう。
ユニクロのラムウール。特徴は?エクストラファインメリノと何が違う?
ユニクロは同じくニットにエクストラファインメリノと呼ばれる高級ウールを使ったニットがあります。
期間限定なら3000円程度で買えるのですが、これが百貨店やセレクトショップオリジナルで10000円ぐらいするウールニットと大して変わらないと有名になりました。
最近はセレクトショップも頑張っていて差別化していますが、シンプルなウールニットだとユニクロのコストパフォーマンスは抜きんでています。

Photo by ユニクロオンライン。
さて、ラムウールはそのツヤが強いウールニットと逆で古着のようなモサモサとした感じです。
温かみがあって、柔らかく「癒し系」の雰囲気を醸し出します。
エクストラファインメリノに関してはスーツスタイルで使用したり、フォーマルかつ知的でクリーンなイメージ。

Photo by ユニクロオンライン
逆にラムウールに関しては、カジュアルスタイルで、温かみがあって女子が「かわいい」と言いたくなるイメージですね。
どちらが良い、という話ではありません。
用途が全く違うのです。
カッチリと見せたければエクストラファインメリノ、それともカジュアルな服装、もしくはかしこまりすぎたコーディネートの緩和をしたければラムウールです。
ラムウールは何色を選ぶべき?初心者であれば選びたい色。サイズは?
ラムウールは上でも書きましたが、カジュアル。
スウェットまでのリラックス感はないですが、柔らかい風合いだけにウールニットの中ではかなりカジュアルです。
なので、はじめはブラックを選びましょう。それかダークグレーです。
どこかでスタイリッシュさを取り込まないと野暮ったさが残るからですね。ネイビーだとちょっと柔らかさが出てしまいます。
アウターが黒なのに黒は嫌、という方は写真のように白いシャツやストライプシャツと重ねてみましょう。

Photo by ユニクロオンライン
ユニクロのおすすめのシャツはこちらから。コスパ良すぎです。
サイズは基本的にジャストサイズでいきましょう。ただでさえカジュアルですからね。
かなりユニクロの中では綺麗なシルエットです。
中上級者におすすめのラムウールの色味。(初心者の方は飛ばしてもOK)
余談ですが、個人的にはビビッドなイエローを選ぶのも好きなんですよね。
ラムウールの柔らかな風合いが、ビビッドな色のある種の「派手さ」を抑えてくれて割といいバランスで着られます。
ただ、難易度は割と高いです。
以前紹介したユニクロのガンクラブチェックのセットアップに合わせると事故らないです。(セットアップはジャケットとパンツが固定ですからね)
個人的にもやっていますが、ブラウンとイエローは近い色だけに調和が取れます。
なのに、渋くて大人っぽいブラウンと快活でカジュアルなイエローとイメージではギャップが生まれオシャレです。
全く反対の色をぶつけると目がちかちかしたり嫌味な印象になりますが、近い色だとそうもならないんですよね。(茶色は絵の具だと黄色と赤と黒あたりを混ぜますよね)
選ぶべきはユニクロU2019の「3Dプレミアムラムモックネックセーター」。とにかくラムウールの持つ欠点を削いだ珠玉の名作!
こちらは中間色が多いですが、ラムウールはただでさえ柔らかい印象なのでそれを助長しており意外と中上級者向け。
ヨーロピアンでエルメスのデザイナーだったルメール氏らしい発色ですが、1つ目はブラックを選んでみましょう。
モックネックといって少し高めの襟(かといってタートルネックのように首までないからチクチクしない)になっているので、上品です。
高い襟だとそこに視線が集まるので、パンツのシルエットが微妙でも多少ごまかしてくれる利点も。
あと、ビッグシルエット(最近トレンドですね)のアウターのスカスカ感も視線が高い襟の部分に集まるので違和感をなくしてくれます。
万能ですね。タートルネックと違ってわざとらしさもないですし。
また、3Dってなんや?と思った方もいるでしょう。
これは継ぎ目をなくすことで、更にミニマルにクリーンに見せる技術です。
ホールガーメントというとんでもない技術ですが、これを5000円以下の値段で実現しています。
何が違うんだよ、と思われるかもしれませんが、これだけで印象はめちゃくちゃ違います。
是非試してみてください。
このインナーはとてもワードローブで貴重な働きをしてくれますよ。
ユニクロ2020秋冬のプレミアムラムウールセーターはアップデートで良くなった?
生地のふんわり感、高級感というのは増していますね。2019より確実に質が良くなっています。
特に色の出方がちょっと安っぽいかな、と思っていたレッドも非常にいい色味になっていました。
グリーンも単純な発色ではなく、ブルーグリーンといった色味。また、ネップと呼ばれる糸のぽつぽつが味となって無地ばかりで合わせてもオシャレ感が生まれます。
ユニクロの通常のインラインのプレミアムラムウールセーターも非常にいい感じにアップデートされており、かなりオススメの逸品になっています。是非試してみてください。

Photo by ユニクロオンライン
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。