こんにちは、Showです。
今回はネオンカラーの特集です。
ネオンカラーとは学生時代によく使ったマーカーのような色のことです。日本語では蛍光色ですね。
このTシャツのような派手な色のこと。レディースではうまく使っている人を見ますが、メンズはなかなか見ないですよね。
せいぜいイエローグラデーションのエアマックス95といったスニーカーで使うぐらいでしょう。

“引用元:メルカリ”
しかし、今はネオンカラーがメンズでもトレンドになっています。
ネオンカラーは何故メンズでトレンドに?クラシカルなアイテムの流行とインスタグラムの流行に関係!?
最近はグレンチェックといったクラシカルな柄が流行っていますね。

“引用元:WEAR”
クラシカルなチェック柄は、お堅い、真面目、おじさんっぽいというイメージが付きまといます。
おじさんっぽいとは逆の方向に向かわないとなかなか「オシャレ」だとは言われ辛いので、おじさんっぽさを取り除くために他のアイテムで若々しい印象を取り入れる必要があります。
そこで選ばれたのが、「ネオンカラー」なんですね。ネオンカラーは若々しく、派手でどこか軽薄というイメージを与えます。これはまさにクラシカルなチェックとは真逆の印象です。
こうして真逆のアイテムを合わせるとバランスが取れますし、ギャップも生まれてそれが魅力に繋がります。
不良が子犬を助けているとすごくいい人に見えるのと同じですし、スイカに塩をかけることで甘みが増すのも同様の理屈です。
また、普段はなかなか周りの人が単純に選ぶアイテムでも無いので他人との差別化にも繋がります。
人と違う=オシャレではありませんが、バランスが取れていてなおかつ人と違うことはファッションにおいてとても良いことです。
人と違うだけなら奇抜にすればいい、となりますが、そうならないのは服は相手に見せるものだからです。TPOと相手からどう見えるかという客観性も持ちつつ、差別化を計りましょう。
インスタグラムの流行が何故ネオンカラーの流行につながる?
インスタグラムでシンプルなコーディネートを載せても目立ちませんよね?いいねがもらいづらいです。
いわゆる「映えない」状態になってしまいます。
そこで、ネオンカラーみたいな刺激性の強いアイテムをちょこっと足すと「インスタ映え」する写真が取れちゃうわけです。
そういう事情も手伝ってネオンカラーの流行は更に増しました。
ネオンカラーコーディネート攻略法。それは、あまり前面に押しすぎないこと。チラ見せするのが吉。

“Photo by 楽天市場”
このようにベルトのチラ見せが流行っていますが、ベルトを蛍光色にするとそこまで主張も強くなくアクセントになります。
※ただし、この画像のベルトは長すぎです。半分ぐらいの長さにしましょう。宣材写真なので長めに垂らしているんでしょうね。
ネオンカラー以外をモノトーンで統一する。

〈Photo by https://wear.jp/coordinate/?tag_ids=3759&pageno=2〉
こちらのように大人っぽいモノトーンで残りを統一しつつ、見える面積の大きいTシャツでネオンカラーのアイテムを取り入れています。
流行りのサコッシュで派手なTシャツの見える面積を少し狭めた上に、サコッシュに視線が行くことでネオンカラーの主張を少なめにした技ありコーディネートです。
小物でちらっとネオンカラー

〈Photo by https://wear.jp/coordinate/?tag_ids=3759&pageno=2〉
こちらもモノトーンのコーディネートの中で時計だけがネオンカラーです。
本当に1ポイントなのでそこまで派手に見えません。ネオンカラーに苦手意識がある方の一歩目にふさわしいコーディネートですね。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。