こんにちは、Showです。
今回はメンズが大体持っていた(もしくは現役で持っている)グレーのパーカーの紹介です。
友人と遊びに行くとき、ぶらっと近くまで出かける時にすごく便利ですよね。ジャケットを着てしまうとかっこつけすぎだし……という時に使えます。
ファッションにおいてTPOは重要です。だらしなさすぎるのはどの場面でもNGですが、かっこつけすぎもまたNG。また、周りが気軽な恰好をしているのに一人だけキメているファッションをするのも周りが緊張するのでNGになる可能性があります。
グレーパーカーは、家着ではだめだけどリラックスしたスタイルが望ましい場面で大活躍するんですね。
グレーパーカーは実は難しい!?少し素材やシルエットが損なわれるとどうしても部屋着に見えてしまう……解決方法は?
でも、グレーパーカーは誰でも着ていますが実は難易度がなかなか高いアイテムなんです。
理由としては、少し着こなしを間違える、もしくはアイテムの選び方を間違えると急にダサく見えたり、寝間着のまま?と周りに思われるスタイリングになってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
1、ペラペラの素材のものを選ばない。安いアイテムならプルオーバー(被り物)のタイプを選ぶ。
ペラペラの素材の物を選ぶと急に安っぽく見えるのがグレーのパーカー。

例えばこれ。2000円ほどで購入できますが、いかにも安っぽく見えませんか?
グレー(この画像はベージュに近い色味ですが)はなまじ明るいので素材が良く分かってしまいます。
また、フードがぺちゃんと寝てしまっていますがこれが安っぽさの大きな原因。フードが寝てしまうと途端にだらしなく見えてしまいます。
ただでさえ部屋着感を消すのに苦労するグレーパーカーにとっては致命的です。
また、パーカーにはZIPタイプと被り物(プルオーバー)タイプの2種類が存在します。基本的にZIPタイプよりもプルオーバータイプの方がフードの立ちが綺麗です。
特に安いものだとZIPタイプは生地がペラペラだったり、フードにまで意識が及んでいなかったりします。そこまでお金をかけられないよ、という人はグレーパーカーを選ぶ際はプルーバータイプを選びましょう。

2、色落ちデニムやチノパンを合わせるのではなく、スラックスやスキニーデニムといったアイテムを取り入れてみる。
色落ちデニムと合わせると子供っぽくなります。またチェックシャツをインナーに着る人もいますが、やはりこれは当人に雰囲気が無いとなかなか難しいです。

こんな感じでヒゲをたくわえて雰囲気づくりをしているといいですが、一歩間違えれば事故ります(笑)
スラックスやスキニーデニム(濃い色)のものを合わせてどこかカッチリとした雰囲気を加えましょう。グレーパーカー単体ではリラックス感が強いです。それが何となくオシャレじゃない気がする原因なんですね。

チェックシャツにグレーパーカー、スニーカーというオシャレに興味が無いおじさんがやるスタイルでも、黒のスラックスパンツを持ってくることによってどこかオシャレな雰囲気を出せていると思います。(またチェックシャツも落ち着いた色、そしてスニーカーもモノトーンという大人っぽい配色であることもカギです)
更にオシャレに見せたければ、スニーカーをローファーに変えても良いでしょう。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。