今回はミニマリストで最小限しかワードローブに入れない、けれどもオシャレになりたいという人への記事です。
前回はこちらから。ジャケットとスラックスパンツのセットアップについての概論とオススメのアイテムを語っています。
さて、今回はシャツ編です。
ミニマリストが選ぶべきシャツとは?
白シャツを選びたくなる人が多いと思いますが、個人的には推奨しません。
なぜかと言えば、白シャツって意外と扱いづらいからです。
セットアップのインナーやテーラードジャケットのインナーに白シャツだと、ビジネスカジュアルやパーティーなどの帰りに見えてしまいます。
このメンズのミニマリストのワードローブでは、春秋はセットアップで冬はコートをアウターとして推奨しています。
その関係上、白シャツを着てしまうとかなりビジネスライクに見えてしまうんですね。
では、どのようなシャツを選べばよいのでしょうか?
選ぶべきはストライプシャツ。
実はストライプシャツの記事に関しては以前特集しています。
詳しくは以前の記事を見ていただきたいのですが、ストライプシャツを選ぶ上で気にしていただきたいポイントをこちらでも簡単に述べておきます。
まずは、あまり細すぎるストライプ幅のものを選ばないことです。なぜなら、これはビジネスっぽくなってしまいますし遠目には無地と変わらなく見えてしまうからです。

Photo by GUオンライン。
もちろんケースバイケースで細目のストライプ幅のものが良い場合もあるのですが、今回はカジュアルを求めてストライプシャツを選択しているので少し太めのものが良いです。

Photo by
こちらだとちょっとストライプ幅が広すぎる。かなりポップな印象となり、かわいらしい印象になります。今回は大人っぽさも兼ね備えたいのでこちらは選びません。
これもニットの中に入れて裾からちらっと見せるとオシャレなんですが1枚では着にくい。

Photo by H&M オンラインストア
これぐらいの幅のアイテムがちょうど良いです。
なかなか言語化できていなくて申し訳ないのですが……太すぎずかといって細すぎずがスタイリッシュさとカジュアルさを両方兼ね備えることができるんですね。
1枚で着ても存在感がありますし、インナーにしてもアクセントになりますしね。
ストライプシャツの色は何を選ぶ?
オススメは白×紺です。
白と紺は爽やかさの代名詞ともいえる色なのでかなりオススメです。
黒×白も悪くないですが、ちょっとメリハリが効きすぎて黒のスキニーと合わせると少しきつめの印象になるんですね。
また、白以外でもベージュ×紺などもありますが、少し合わせにくくなるので白×紺が一番無難で汎用性が高いです。
ストライプシャツが苦手な人は?代わりにギンガムチェックシャツやドットシャツでも代用可。
無地とは違って柄には好き嫌いがどうしても出ます。なので、ストライプシャツがどうしても好みでない方はギンガムチェックかドットシャツでも代用できないことはありません。
ストライプシャツもスーツで使われますが、ギンガムチェックもそこまで厳しくない職場で使われます。
ドットはネクタイの柄でも使われますし、ギリギリドレス感が保てます。
選ぶ際のポイントは、ストライプシャツと同様柄が細かすぎず、かといって大きすぎずなものを選ぶことです。
ギンガムチェックは白×紺だとかわいらしすぎるので白×黒がシックでオススメ。
ドットは逆に黒シャツに白のドットがおすすめです。
そうでないと、甘くなりすぎてしまいます。白軸はちょっと子供らしくなりすぎてしまうんですね。
ストライプシャツのオススメは?
H&M
H&Mにイージーアイロンシャツという名称でオススメのものがあったのですが、オンラインサイトでは見当たりません。
しかし、店舗ではあるので確認してみてください。税込みでも2000円を切っているのにまるで5000円以下には見えないアイテムです。
ZARAのストライプシャツ。

Photo by ZARA オンラインストア
こちらがオンラインサイトのURLです。
ちょうどよい幅のストライプですし、お値段も5000円と少し。お求めやすいです。
また、気に入らなければZARAのオンラインサイトは無料で返品できるので気軽にご利用ください。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。