今回は前回の続きでミニマリスト(ガチのではなくオシャレもしたいけど、お金が足りないという人向けです)のワードローブについてです。
スキニー、靴編はこちら。そして、Tシャツ編はこちらからです。続き物になっているので是非お読みください。(順番はどこから読んでも大丈夫なようにできています)
やはり、ジャケットは合った方がいいですね。
何故なら、良いレストランに行くこともあると思いますし、デートに行くときにパーカーではちょっと場違いですよね。
なので、ジャケットは10着に絞るなら必須でしょう。
また、スラックスも同じ素材の物を選んでおけば着回しもバリエーションが増やせます。
セットアップで中に白いシャツ、ネクタイ、黒革靴を合わせればスーツとしても使えます。
10年程前は短い丈のテーラードジャケットがカジュアルでは流行していてスーツとしてはちょっと気になりましたが、現代はクラシカルがトレンドになりつつありジャケットの丈も長くなりつつあるのでスーツとほぼ違わないんですよね。
ただし、素材はウールorウールライクにする必要があります。
一番重要なアウターはテーラードジャケット。パンツも同じ素材のものを選びセットアップとして着る。
まず、アウターは一番ファッションの印象を決める箇所です。しかし、一番重要そうに見えて実はそうでもない(笑)
下半身がきちっと整ってさえいれば、アウターはよほど変な柄であったりサイズが全く合ってないなどの事情が無ければそれなりにオシャレに見えるからです。
さて、ここで選ぶべきアウターについて考えていきましょう。(ここでは冬のアウターではなく春秋の物を想定しています)
まず、春秋のアウターは大きく分けて3種類あります。
ブルゾンとテーラードジャケットとコートです。
ブルゾンはかなり枠が広く、Gジャンからマウンテンパーカー、レザーライダースやMA-1と非常に多岐に渡ります。
ブルゾンを制するとカジュアルのファッションはかなりオシャレに見えるんですが、正直10着の中で選ぶとなるとここは割愛せざるをえません。
ブルゾン好きの人ごめんなさい。ブルゾンの記事は別にあるので欲しくて検討されている方はぜひそちらをお読みください……。
何故ブルゾンはダメかと言うと、レストランなどカッチリとした場に行くときは不適合で使える場面がジャケットよりも少ないからです。
また、ブルゾンは人によってどれが似合う、似合わないというのがありますし、着こなしも考える必要があるアイテムが割とあります。なので、ミニマリストのワードローブなら削除せざるを得ませんでした。
そして、コートはコートで着る時期が短い。また、また別の記事で書きますが冬にロングコートを採用したい関係上、飽きを防ぐためにジャケットにしました。
テーラードジャケットの選ぶべき色は?
ずばり、ネイビーです。
靴やボトムスに黒を採用した関係上、あまり黒を多用すると重苦しくなり春にふさわしくなくなるのでネイビーとしました。
ネイビーなら黒スキニーと合わせても少し色差が生まれてコーディネートに深みもでますしね。
セットアップで着る理由。
ずばり、思考停止のためです(笑)
セットアップでアウターとパンツを固定することにより、簡単にコーディネートが出来上がります。
また、すぐにオシャレに見せやすいのも特徴です。Tシャツとスニーカーを合わせるだけでそれなりに見えます。
一応、セットアップは定番でありつつ最近のトレンドでもありますしね。
また、パンツはスラックスとして単体でも使えます。夏にジャケットは厳しくても、Tシャツにスラックスでいけます。
オススメのセットアップは?
正直ウールのものを選ぶと扱いに困ります。できればナイロンやポリエステルで扱いが楽かつ、飽きがこないためにスーツと同じような素材から少しずらした方が良いです。
こちらのアイテムはオススメ。
Dcollectionのテーラードジャケット(同素材のアンクルスラックスあり)
https://clubd.co.jp/fs/clubd/0000000103/j793


Photo by Dcollection 公式サイト
こちらですね。最近はあまりにシルエットが細すぎると今っぽくないので、ほんの少しゆとりがあるサイズ感なのがグッド。
また、スラックスもトレンドのアンクル丈で爽やかさを演出しています。
2つで13000円ちょいほど。かなり安いですね。ユニクロ並みでありながら、かなりキレイなシルエットをしています。(ユニクロはどうしても大衆向けのシルエットになるんですよね……)
ポリウレタン入りなのでかなり着やすいですし、着心地も良いので最高ですね。
ナノユニバースのセットアップはお求めやすいのに質感抜群。セットアップ初心者に非常にオススメ。
(一応こんなのもありますね、ツイルと呼ばれる高密度のコットン製なので年中使えます)
こちらもDcollectionと同等の価格です。いや安いですね……。
こちらはカットソー素材なのでよりカーディガンに近いような印象になります。
そこまでカッチリ見せたくない人と、着心地を重視する人にオススメ。
サイズ感はほどよくスタイリッシュなので普段と変わらないサイズを選んでみましょう。
Dcollectionのものがオススメですが、よりスーツから遠ざけた素材にしたい場合はこちらを選ぶといいでしょう!
寒さに弱い方なら温かいウール素材のセットアップもあります。
ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。