正直、お金ってめちゃくちゃ貴重ですよね。一人暮らしだとなかなか服って買えません。若かったらなかなか月に1万円使えるか使えないかぐらいだと思うんですね。
なので、そういう方のためにファストファッションやその他の安いブランドでオシャレになる方法を発信しようと思います。
さて……今回は冬のアウターの王様、最近のトレンドであるダウンジャケットを紹介しましょう。今回はファストファッション内から紹介します。
GUの「中綿ブルゾン」です。(正確にはダウンジャケットではないですが、形はダウンジャケットなので便宜上そう表記しています。ご了承ください)
こちらはユニクロが2019年に満を持して登場させた新作ダウンジャケットのレビューです。比較にどうぞ。
2018年から2019年にかけてはGUの「中綿ブルゾン」の生地がアップデートされ、より「GU」だと分かりにくくなっていますね!
オシャレに着られるプチプラダウンジャケット。GUの「中綿ブルゾン」
こちらですね。ちなみに申し訳ないですが人気商品であるためGUのオンラインでは完売してますね……。
2019年のGUの中綿ブルゾンのオンラインページはこちらです。
まぁこの値段なので「中綿」です。ダウンやフェザーが入っているわけではないので、はっきり言って本物のダウンジャケットよりはGUの中綿ブルゾンは温かくないです。
とはいえ、2990円ですからね。これで温かさを求めるのは酷でしょう。(2019年11月24日時点では3990円+税です)
シームレスダウンジャケットというのがユニクロにありますが、これはダウン90にフェザー10なので、中綿ではなくダウンが良いという人はそちらで良いと思います。
ユニクロのシームレスダウンジャケットのレビューはこちらからどうぞ。是非、比較してみてください。
しかし、ファッションとしてのかっこよさであれば私はGUの中綿ブルゾンに軍配が上がるのではないかと思っています。(ちなみにナンパ師の知り合いも着ていました。中綿はともかく、見た目はかなりファッショナブルなんですよね。)
GUの中綿ブルゾンのコーディネート紹介。

Photo by Gu公式オンライン
これがGUのコーディネート例画像ですね。いやーダウンジャケットらしいシルエットです。
そこまで細身でもなくちょっと膨らみを感じるシルエットですね。
細身のジーンズと合わせるとメリハリが利いてオシャレだと思います。シンプルにダウンジャケット+黒スキニーは抜群の相性です。
この画像のグレーのパンツもいいんですけどね。上は暗色で、下は明るい色なのでメリハリが利いていますしね(私はこのメリハリというのが、オシャレの鉄則だと思っています)

このWEARの方もGUの中綿ブルゾンを着てらっしゃいますね。これは黒スキニーと合わせていますが本当にメリハリが利いてオシャレです。
地味になりすぎないようにちらっとトレンドのチェックシャツを裾から見せているのがポイント。
これニットだけだとニットにリブが付いているので少し丸まってしまうんです。(丸まり度合はモノによりますが)そうなるとなんだかスタイルが悪く見えたり、おじさんっぽく見えてしまうんですね。
そうなると、ダウンジャケットの着丈とインナーの着丈の差も感じられるのでコーディネートに統一感が無くなります。
https://wearefashionmonster.com/2019/02/02/ドレスとカジュアルのバランスでメンズのファッ/
そうそう、MB氏の理論ではアウターとインナーの着丈差があると腰位置がありありと分かって脚が短くなる、というのがありました。これも一理ありますね。(MB氏のドレスとカジュアルのバランスの批評については上の記事から↑)
なので、チェックシャツを絡ませてアウターとインナーの着丈差をなくしている点と、のっぺりとしたダウンジャケットと黒スキニーだと地味なのでチェックがアクセントになっているという2点がこのコーデのポイントですね。
是非、GUの中綿ブルゾンを着る際には参考にしてみてください。
GUの中綿ブルゾンを着る際のポイント。
・黒スキニーや細いジーンズと合わせる。(それによってボリュームのあるダウンジャケットと細身のパンツでメリハリが効く)
・ダウンと黒スキニーは相性抜群だが、少し地味になるのでアクセントを加える。
・無機質なので少し温かみを感じる色や素材の物がギャップが出てオススメ。
これらのコーディネートはバランスを取り、多数の人に好かれるコーディネートです。逆にエッジを効かせるパターンもあります。
ダウンジャケットにダメージジーンズを合わせてストリート全開にしてやんちゃに見せてもいいでしょう。
本人が真面目すぎてコンプレックスに思っている場合には有効です。落としたい女性がギャルとか若くて遊びたい女子ならば、このGUの中綿ブルゾンに、同じGUやH&M、ZARAのインディゴの色落ちダメージジーンズ(個人的にはZARAが一番オススメ)を合わせてみましょう。
しかし、また今度話をしますが、本人の雰囲気にあまりに合わない(格が足りない)ファッションの系統だと「似合わない」という判断を下されます。注意してください。
2019GUメンズの中綿ブルゾンがアップデートでランキング1位。レビューとサイズ、色の選び方。
2019GUの中綿ブルゾンのオンラインページはこちらからどうぞ。
実際に見てもらえるとわかりますが、生地が無地のようで織り柄が入っています。こちらが2018からのアップデートされた点ですね。
そのおかげで高級感が増して見えます。
5000円以下のダウンジャケット(ブルゾン)の中では、GUに勝てるものはそうそうないでしょう。
大学生の方でお金がないなら本当にこれで十分じゃないでしょうか。
もちろん、セレクトショップオリジナルのダウンジャケットを買えば5年は着られるのでそちらも悪くないですが。(NANGAダウンのレビューはこちらからどうぞ。)
色は黒かネイビーが当然オススメです。
ですが、ダークブラウンも2019年のトレンド色なのでかなりいいですね。風格が出ます。安っぽさが一番ない色ではないでしょうか。
ベージュとオレンジは安っぽいです。ベージュであれば、上のNANGAダウンや小松マテーレのダウンジャケットを購入しましょう。
ダークグリーンは悪くないです。悪くないですが、ちょっと明るめだけに合わせにくいかも。
1着目のダウンジャケットに飽きた時に購入する枠ですね。
また、普段のサイズよりも2,3サイズアップさせるとやはりファストファッション感が抜けます。
XXLあたりがオススメです。下は黒スキニーなど細めにしてメリハリを付けましょう。
XXL以上はオンラインサイト限定ですぐになくなるので、早めに手に入れましょう。メルカリで転売されて定価以上になっていることもありえます。
普段選ぶサイズと同じでもドロップショルダーかつ身幅にゆとりがあるトレンドのゆったりめシルエットなので無理をして大きめを選ばなくても大丈夫ですが。
2019は2018より中綿ブルゾンの機能性がアップ。
2019モデルは2018になかった「撥水加工」を施しています。
中綿なので正直冬だと寒かったんですが(あまり意味ない笑)、裏地にあて布がしてあることで多少防寒性もアップしていますね。
ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。