ファッション好きなのでついブログを始めてしまいましたが、これからよろしくお願いします。
最近ファッション界隈で人気のメンズファッションバイヤーMB氏について今回は考察していきたいと思います。
MB氏を100%否定しているわけではありません。しかし、取り入れるべき部分とそうでない部分があるという話です。
さて、早速いってみましょう。
MB氏のメルマガ、オンラインサロンの実態についてはこちらからどうぞ。
ドレスとカジュアルのバランスっていうけど、それって本当にオシャレに見えるの?
これはMB氏が2011年頃から唱えている理論なのですが、「ドレスアイテムとカジュアルアイテムを7:3にすれば、日本人はオシャレに見える」という簡単な公式です。
ドレスアイテムとはスーツで使うようなアイテムや、その特徴を持った服のことで、カジュアルアイテムはスウェットやデニムなど街着で使うものを指します。
結論から述べれば、メンズファッション初心者が脱初心者をするなら「ドレスとカジュアルのバランス」を意識するのは正解です。
何も方向性が分からないのであれば、まずMB氏が勧めている理論に則ってコーディネートを組めばいいでしょう。
メンズファッションではカジュアルすぎるファッションは髪型にこだわり、また内面から滲み出る自信が無い限りは微妙です。
カジュアルファッションは、ただのファッションに興味の無いオタクか、オシャレを引退したおじさんに見えます。
(2021/02/25 20:28:52時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/02/25 20:28:53時点 Amazon調べ-詳細)
あなたが右も左も分からない初心者ならば、これを読んでそのまま実践してみて下さい。
逆に何も分からない素人のうちから理論を疑って中途半端に実行すると火傷します。
私も黒スキニーに抵抗があって、1サイズ上げて履いていたのですがやはりメリハリが利かずオシャレには見えにくかったな、と今では思います。
ちなみに私はスリムフィットは微妙で、スキニーでないといけない、というMB氏の理論には懐疑的な派です。
しかし、懐疑的になるまでには様々な道のりを得て経験値を積んでいます。なんなら、元アパレル店員してましたw
初めから経験もせずに先入観で弾くのは成長を妨げます。
(2021/02/25 20:28:52時点 Amazon調べ-詳細)
「最速でおしゃれに見せる方法」はもう4年前なので、そこで紹介されているアイテムが生産終了していたり、流行によって古臭くなっています。
なので、こちらも合わせて購入しておくと具体的に購入すべきアイテムが分かりやすいです。
2019/11/14には「最速でおしゃれに見せる方法」の実践編のコーディネートブックが発売されたみたいです。
4年前から服がアップデートされているので是非。
しかし、ドレスとカジュアルのバランスを守ったところでオシャレと言われるわけではない
個人的には、ファッションで服を似合わせるにはあるルールが必要と思っています。詳細はこちらからどうぞ。
何故MB氏の「ドレスとカジュアルのバランス」がここまで流行したんでしょうか。
それは、着るだけで簡単に自分が変われるから、という「魔法の杖」であったことが大きいでしょう。
「誰でも苦労せずに権利収入☆」と「正直、成果出るまでに時間がかかるし、苦しい思いはするけどそれでも確実にそうなれるとは限らないよ」と言われると、前者を選ぶ人が8割以上でしょう。
もちろん、「本物」の人は楽な道を扇動する人や広告にはワケがあるというのをよくわかっているので引っかからないですが……。
とにかく、ファッションの場合はMB氏の言った通りのアイテムと着こなし方を実践するだけで、簡単に着るだけである程度オシャレに見えてしまうのは事実なんですね。
ユリゲラーが唱えればお茶の間にいる人のスプーンも曲がったのと同様の効果が発生し、「MBってすげぇじゃん」となります。
ただ、MB氏がブレイクした頃は「ノームコア」という究極のシンプルであるファッションが持て囃された時代でした。
なので、そんな複雑な計算をしなくてもオシャレに見えたんです。柄よりとにかく無地という時代でした。
しかし、今はノームコアが過ぎ去り、90年代前半のような服装がトレンドになっています。
チェックやダッドスニーカー(お父さんが履いているようなスニーカー)、ワイドパンツや緩めのシルエットが流行っています。
その時代に、「ドレスとカジュアルのバランス」という指標だけでは正直オシャレになる公式としては不十分です。
だから、MB氏としては具体的なアイテムの名前を挙げるからメルマガ(月500円)を登録してちょ、という感じでしょう。
正直、私も最初期からメルマガを取っていました。
しかし、1月の終わりまで取っていましたが止めました。最近は自分のオリジナルアイテムである「MBブランド」のアイテムを使用することが多くなり、とうとうコーディネートすべてがMBアイテムのみで作られている会が(苦笑)
ちなみにそれがメルマガの半分を占めています。
あとは質問とMB氏の哲学コーナーと同社投稿コーディネートです。まだ読者コーディネートの方が参考になります
結局はバックエンドの自分のブランドか、もしくは月5000円のオンラインサロンという利益率の高い商品に誘導するのが目的なのでメルマガ以降はいらないです。
上記の本か、もしくはknowermag(MB氏のブログ)か日刊SPAの無料記事だけ読んでおけばよいでしょう。
SPAの「ユニクロUで買うべきものベスト5」を読んでいれば、メルマガの記事はいらないです。むしろ、無理やりユニクロUを勧めるあまり変なコーディネートが多い気が……。
メルマガ、オンラインサロン、MBブランドといった有料部分はいりません。
少し横道に逸れてしまった感がありますが、次回からも「ドレスとカジュアルのバランス」及びMB氏が運営する媒体についての記事は書いていこうと思います。
今回だけでは書ききれませんでした……。
ブログですべてを述べたいところですが、正直書いても全くPV数が伸びない記事もあり伝えたいことがうまく伝えられない状況にモヤモヤしていました。
ブログはどうしても人気記事だけしか読まれないので、大衆向けの内容になってしまいファッションやイケメンになる理論が伝えられません。
そこで、メールマガジンとnoteで深くファッション理論や具体的なアイテムのオススメ、その組み合わせ方などお得な情報を紹介したいと思います。
メールマガジンでは、ファッションやイケメンになるための髪型や美容などの理論を、noteでは具体的なアイテムの紹介を行っております。
メールマガジンは無料、noteはジュース1~2本分のお値段です。
是非、ご覧ください。
もっともっとオシャレにイケメンになれるnoteはこちらからどうぞ。
毎シーズンのオススメアイテムについてご紹介しています。これを読むだけで購入するアイテムに迷うことはありません。
デートや友人との遊びで「なんかオシャレだね、かっこいいね」と言われる自分になれます。
メールマガジンの登録は以下からお願いします。(登録解除も簡単にできます)
※申し訳ありませんが、一定数のメルマガ申し込み人数が集まり次第配信となります。もし、ほとんど集まらなかった場合は中止させていただくことがございます。予めご了承ください。