今月からこのコーナーをはじめることにしました。毎月のオススメアイテムとお値打ちアイテムを紹介するコーナーです。
月ごとに更新されるので、是非続けてご覧いただけるとありがたいです……。
ユニクロのエクストラファインコットンブロードストライプシャツ

Photo by ユニクロオンライン
こちら。まぁ今更オススメするほどでもないかもしれないのですが、今年は生地の素材感がかなりよくなっています。
4年ほど前にTomorrowlandで購入した2万円のストライプシャツとそんな変わらないじゃん、と思ってしまいました。
しかも、ストライプの幅や色の出し方も非常に考えられていてデザイナーズブランドのアイテムかのよう。
色はこのベージュが秋らしいのでいいですね。
下手なセレクトショップのアイテムよりいいなと思います……。

Photo by ユニクロオンライン
こちらも二重のストライプ柄でレトロ感を出しつつ、シルエットが絶妙に現代っぽく設定されていて唸らされます。
ベージュが苦手な方はこちらでもいいでしょう。
あと今更ですが、ユニクロのプルオーバーシャツもまじでいいですね。白はちょっと秋冬らしいくすんだ色合いだったので、サックスブルーがすごくオススメだなと思いました。
GUのオススメは?
コーデュロイCPOシャツとワイドテーパードパンツのセットアップはそれなりにオススメです。100点とはいきませんが。
どうしても変なところにシワが寄って、そこが2万円ほどのセレクトショップのアイテムとは違うところですね。まぁ当たり前と言えば当たり前なんですが。
とはいえ、上下で5000円を切っているにも関わらずこのクオリティーはすごいですね。
黒を選べばそんなに安っぽさが目立ちませんが、ほこりは付きやすいのは覚悟しておいてください。(私は黒を選びました)
カーキがもう少しだけ暗めのトーンなら良かった気もしますが……。
そういえば、GUとKappaのコラボが発売されましたね。

Photo by GUオンライン
こちらのパデッドジャージーですね。セットアップで着用可能です。
4990+税とGUにしてはそこそこ高いですが、ジャージにしては襟の部分がスイングトップのようになっていて差別化されている。
その一点が凄く渋くて、ジャージの若々しすぎる印象を緩和してくれていい感じなんですよね。
好みです。
温かいですし、コートのインナーに入れてインナーダウンのように使ってもいいですね。
海外スナップでよく見る着こなしです。
ナノユニバースの西川ダウン新作のインナーシェルダウン。この値段でいいのか謎すぎる。
ユニクロのウルトラライトダウンコンパクトベストが更によくなっていてそちらをすすめようかな、と思った矢先……!
ナノユニバースと西川ダウンのコラボを見て「!」となりました。これはすごい。
詳しいレビュー記事を速攻あげてしまったぐらいです。その記事はこちらからどうぞ。
サファリに乗っている10万越えの高級ブランドシェルダウンとくらべても大差なし。
ノースフェイスなどのアウトドアブランドでもリリースされていますが、ここまで見た目にこだわって作られたシェルダウンは他にないでしょう。
いや、びっくりしました。ブラックは当然購入しましたが、カーキをどうしようか今悩んでいます。(カーキなら冬のダークトーンのスタイリングにインナーダウンとして刺し色になるかな、と)
2枚購入しても4万円。いやはや、驚きの価格。
しかも、楽天市場で買うともれなく20%ポイントバックで実質15000円台で購入できるんですよね……。
これ店舗は商売あがったりじゃないでしょうか……。
消費者的にはうれしいですが、元アパレル店員としては複雑な境地。
温かいですし、絶妙なシルエットとマットな素材感と考えられた襟周りなどなどとてもかっこいい。
秋には1枚で着れますし、冬にはインナーダウンとして使える。
長い季節使えますし、ミニマリストにもピッタリ。
これ名作中の名作ですね。100点超えて120点!
西川ダウンは近年食傷気味だったり変なデザインを出したりでちょっとどうかな、と思っていましたが、今年は「西川ダウンが生まれ変わる」とナノユニバース公式で謳っているとおり、本気を出してきましたね……。
超高級ウールロロ・ピアーナを使った、イタリアのテーラリング技術で作られたダウンジャケットも本来なら5~6万円ではなく倍の価格でもおかしくない。
そんななか、自分は自分へのご褒美としてラムレザーダウンを購入しましたが。
……話がそれましたが、とにかくインナーシェルダウンだけは早めに抑えておきましょう。これだと在庫が無くなるかも。
毎年西川ダウンベストもすぐに在庫無くなりますしね。
実はずっと夢だったセレクトショップの開店。